広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

読者との交流には「安全」を、企業顧客とメディアには「柔軟性」を備えよ

今泉 睦

昨年末の「紅白歌合戦」にみる 時代に合った配信スタイルとは

2022年がスタートした。年末を自宅で過ごした方も多かったのではなかろうか。

昨年末の各テレビ局の番組編成は例年と異なった印象を受けた。大晦日の「紅白歌合戦」も同様に構成を大きく変更した印象が残った。結果として、世帯視聴率としては40%に届かず過去最低となったようだ。世帯視聴率が上がらなかった理由は様々だと思うが、視聴者にリーチするといった点では、録画によるタイムシフトやアーカイブ配信なども加えて評価していくべきだと思う。

私自身、昨年末にテレビを買い替えたのだが、タイムシフト録画、ネット配信、音声検索等の機能が充実したことから、番組視聴のタイミングや視聴時間がかなり変化した。

録画予約が行いやすくなったことで、見たいもの、読みたいものへの欲求・要求は高くなったと感じる。制作に関わる方々が、コロナ禍の中でそういった環境変化を捉えて、様々な工夫や挑戦を続けていることに注目したい。

出版社と読者のエンゲージメントはコミュニティ内に存在している

コロナ禍で、いまだに「人が集うこと」が制限される状況にある。スタジオ撮影やロケについては十分な安全対策を行うことで感染リスクを下げられていると思うが、感染拡大の予測が難しいなかで、大きなイベントや会場収録など多くの人員が集まることについては開催リスクが伴う。

そういった状況下で今回の「歌番組」の制作は有観客に加えて、スタジオやステージを分散させ、地方ロケ、自宅ロケを交えつつ、技術スタッフによるCGやスイッチングをリアルタイムでコントロールしており...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告業界トピックス の記事一覧

アフリカの広告業界事情<後編> 広告人の登竜門、「広告学校」って?
読者との交流には「安全」を、企業顧客とメディアには「柔軟性」を備えよ(この記事です)
減少続く発行部数、新聞離れにどう対応する?
2022年のNHK、インターネット活用に引き続き注力
アフリカの広告業界事情<前編> 「アナログを飛び越え、いきなりデジタルから始まった」
2022年、雑誌は「推し」を取り巻く『コミュニティービジネス』へと変化する
新聞各社のデジタル事業続々 経済情報に特化したサイトなどを展開
今年度、2回目のオリンピック放送 放送時間は前回の平昌大会と同等を予定
やっぱり会えるのが一番!AW NY 初のハイブリッド開催
国際雑誌連合が発表した最新レポート コロナ収束後に出版メディアが繁栄する5つの方向性
「想像することが最大の抑止力」 被爆体験を考える新聞広告企画
NHKネット実施基準変更案 テレビ持たない人向けの社会実証実施へ
「24時間戦えますか?」コピーを彷彿とさせるメキシコのアドパーソン事情
コロナ禍によるDX化は広告営業情報のコモディティを創出した
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する