広告マーケティングの専門メディア

           

2022年の消費者インサイト予測

2022年インサイト予測「エシカル消費」: 脱炭素に向けて社会全体が加速

蓑輪光浩氏(オールバーズ)

『SDGs』という言葉の認知度が大きく高まった2021年。それでは、消費者の行動にこうした変化は反映されているのだろうか。日本でも高まっていると言われている「エシカル消費」の現状と今後について、環境に配慮した素材と製法でつくられたアイテムを販売する、D2Cブランド「オールバーズ」の蓑輪光浩氏が解説する。

    Q1 2021年の消費傾向の特徴をどう捉えていますか?

    働き方改革や勤務場所の自由度がアップしたことによって、革靴よりスニーカーを職場で着用する機会が増えてきました。なかでも黒系のシューズが、そのシンプルなシルエットと汎用性で男女ともに人気でした。また、外反母趾や浮腫など足の悩みを抱えている女性が、Allbirdsの柔らかく包み込むようなフィット感を気に入っていただき、クチコミで広がってきた実感もあります。

    興味深い例として、勤務している会社でSDGs推進を強化した影響で、サステナブルなアイテムに興味関心が出て、Allbirdsに辿り着いたという話も店舗で耳にします。教育の現場ではサステナブルな事例や環境問題に関する授業も増え、大学生などが研究の一環で訪れることも。20~30代のお客さまからの反応が最もよいと感じています。

    Q2 コロナ禍前と変化したと思うことは?

    ビジネスのカジュアル化が進行し、スニーカーを着用して仕事をすることについてのハードルが圧倒的に下がったと思います。過去を見ても景気とスニーカーファッションは関連性があると感じていて、景気が落ち着くとシンプルなデザインを好む傾向になるのです。加えて、その背景にあるストーリーへの共感が大切になります。

    緊急事態宣言が明けてからは関東圏以外の来店が...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

2022年の消費者インサイト予測 の記事一覧

デジタルシフトに対応するコンテンツメディアの価値とは
哲学の視点で考える 顧客情報とマーケティング活動
2021年広告キャンペーンを振り返って見えた、4つのキーワード
2022年インサイト予測「ビジネスウェア」:従来とは異なるカスタマージャーニー
2022年インサイト予測「ヘルスケア市場」:新たな習慣に挑戦する好機
2022年インサイト予測「家ナカマーケット」:レトルト利用拡大、ごほうび需要も
2022年インサイト予測「エシカル消費」: 脱炭素に向けて社会全体が加速(この記事です)
2022年インサイト予測「リベンジ消費」: 外食はハレの日需要に好機
CMで描かれることも。より身近になったキャンプ市場のこれから
トースターが再び注目される理由 「今をどう切り抜けるか」の先へ
『ソバーキュリアス』にも対応 楽しみ方の選択肢を増やす「ビアリー」
地元への愛が会話のきっかけを生む 47種類のフラペチーノ
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する