広告マーケティングの専門メディア

           

「ポスト2020」広告マーケティングの行方

ゴールドパートナー企業座談会「東京2020大会は、日本に何を残したのか?」

ゴールドパートナー企業と考える 東京2020大会に向き合う人たち

9月に終了した東京2020大会。スポーツの価値が再認識される機会となったものの、この大会に関わってきたゴールドパートナー企業には、無事開催に至るまでの苦悩もあった。東京2020大会、ゴールドパートナー企業の1社であるNECの山本啓一朗氏が進行役となり、ENEOS、NTT(日本電信電話)、LIXIL、明治の各担当と座談会を行った。



ENEOS
東京2020オリンピック・パラリンピック
推進室長
内田倫義氏

日本電信電話
新ビジネス推進室
2020渉外担当 担当部長
吉川 勲氏

明治
オリンピック・パラリンピック
推進部長
伊東圭介氏

LIXIL
LHT-J サステナビリティ
企画推進部長
大沼 剛氏

山本:皆さん改めておつかれさまでした。大沼さんは、すでに新しい部署に移られたそうで。

大沼:はい。ありがたいことに、サステナビリティ企画推進部という部署でパートナーの皆さんと引き続き、つながっていける仕事を担当することになりました。

山本:サステナビリティ推進とオリ・パラには親和性がありますよね。

伊東:オリ・パラの本質である“スポーツが人を感動させる”こともそうですが、コロナ禍で結果としてサステナブルな社会に向けての取り組みが後押しされたという気がしますね。

ロンドン大会の成功事例は2つあって、ひとつはレッドトラクターという輸出認証の仕組みができたことで、これは英国の輸出品拡大の後押しになりました。もうひとつは、パラリンピックの成功ですよね。そういった観点で、成熟しきった社会の中で行われた東京2020大会のサステナブルな社会への取り組みは元々クローズアップされるものだったと思います。

内田:オリ・パラだけでなく、スポーツ全体がそうなのだと思いますが、やはり世の中を変える力を実感しました。1年延期となり全てのアスリートが、あれだけ苦しんだなかで結果を出そうと頑張っている姿を見ると誰もが勇気づけられますよね。

吉川:コロナ禍で世界中の人々が苦しい状況に置かれているなかでの大会でした。特にパラアスリートの努力や頑張りは、グッと感じるものがありました。

内田:世界中のアスリートが帰国する際に「ありがとう」と感謝の言葉を伝えてくれたことも、本当に嬉しかったというか、開催できてよかった、という想いになりましたね。

山本:ここで皆さんとゴールドパートナーとして、それぞれの企業の視点で、実現できたこと、実現できなかったことを振り返っていきたいと思います。

内田:ホスピタリティやショーケースなどのアクティベーションができなかったことは残念ですが、ENEOSがスポンサーになった理由のひとつに“エネルギーで東京2020大会を支えたい”という明確な方針がありました。本業の領域なので、安定的に供給して当たり前なのですが、仮設施設や水素ステーションでの連続供給など難しさもあり、コロナ禍において、24時間体制で大会運営を支えたことは企業として誇れる経験になったと思います。

山本:聖火台燃料も初めて水素が使われ、各競技場の電気もバイオマス発電所や太陽光発電所で発電された再生可能エネルギーを活用されたということで、エネルギーの観点で持続可能性を実現した東京2020大会を支えられたのですね。

伊東:私たち、明治には4つの方針がありました。ひとつ目は海外向けPR。2つ目は選手村/アスリートの皆さんへきちんと食材を届けること。3つ目は社内変革。2011年に明治グループの事業を再編してちょうど10年になるので、社内の一体感を醸成しようと考えました。4つ目は社外との共創。ひとつ目は難しかったですが、その他の3つは実行できたと思います。

特に、2つ目の選手村への食材提供ですが、毎日の選手団団長会議で飲食についての課題が少なくて、過去大会に比べてもかなり高い評価をいただいたと聞いています。また社内変革としてはD&I(ダイバーシティ&インクルージョン)の部署を新設することができました。共創という観点では、パートナー同士のつながりもそうですが、例えば警視庁と連携して、警察官の方々へ水分補給の重要性や栄養摂取に関するセミナーを行うという新たな取り組みも始まりました。

山本:NECも10月よりパラスポーツを通じた共生社会に向けて取り組むチームをマーケティング機能の中に新設しました。引き続き共創していきたいですね。

吉川:NTTはライフライン企業として、サイバーセキュリティも含めて安心安全なネットワークを提供し、無事に大会を終わらせることが一番のミッションでした。もうひとつはイノベーションの観点で、最新のテクノロジーで新しい観戦体験を提供することでした。その意味では、ネットワークについては特にセキュリティでNECさんのお力もあり、東京大会は静謐なる成功だったと言えると思います。

イノベーションについても、セーリング・水泳・バドミントン・マラソン・ゴルフなど5GやR&Dを活用した新しい観戦体験を実装することができました。残念ながら無観客開催となり、広く皆さまに体感していただくことはできませんでしたが、実現できたという実績を着実にビジネスに...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「ポスト2020」広告マーケティングの行方 の記事一覧

ゴールドパートナー企業座談会「東京2020大会は、日本に何を残したのか?」(この記事です)
東京2020大会が終了した今、ゴールドパートナー企業の担当者は何を考えているのか?
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する