広告マーケティングの専門メディア

           

「経験エコノミー」における製造業の課題と考え方

『愛』より『信頼』が勝る時代? 企業の社会貢献活動と「体験価値」の関係性

森田尚子氏(エデルマン・ジャパン)

商品の利便性や価格だけではなく、企業の社会貢献活動はどのように消費者の購買に影響を与えているのか。エデルマン・ジャパンの森田尚子氏が、同社が実施している調査「エデルマン・トラストバロメーター」の結果をもとに、グローバルの潮流も交えて解説する。

企業の社会課題に対する姿勢 半数以上の生活者に影響

コロナ禍を経て、世界中の人々の価値観が劇的に変化し、企業やブランドの在り方にも変革をもたらしました。日本では江戸時代から「三方よし」という価値観が存在していますが、パンデミックが世界的にステークホルダー・キャピタリズムを加速させ、企業やブランド、そしてそのリーダーたちが社会的課題を解決することへの生活者からの期待はますます高まっています。

つまり社会貢献活動はもはや企業による単なる慈善活動ではなく、企業やブランドの存在意義そのものであり、社会的課題を解決していくことがビジネスそのものの目的となっていく時代を迎えています。

エデルマンでは、約20年にわたり、世界各国で定点的に人々の様々な信頼に関する調査「エデルマン・トラストバロメーター」を実施しています。生活者とブランドの信頼についても調べており、その調査結果からも、ブランドに対する生活者の要求が高まっていることが見受けられます。

具体的には、「ビリーフ・ドリブン」な購買者の台頭です。今では、世界平均で62%、日本でも53%の生活者が、社会的課題に対するブランドの姿勢に基づいて、ブランドを選んだり、避けたりしていることがわかっています。日本の数値は世界平均に比べると低いですが、2017年に実施した調査では39%だったことを考慮すると、ブランドが社会的課題に対する姿勢を示すことが、生活者にとってどれほど重要になったか想像に難くありません。

ここでいう「ブランド」は、単なる製品やサービスを意味しているのではなく、企業ブランド全体も含んでいます。どんなに素晴らしい製品やサービスを世の中に提供しても、それを提供している企業の社会的課題に取り組む姿勢が見られなければ、生活者の過半数はその製品を信頼できず、購買につながらないことになります。今後は、製品ブランドと企業ブランドのアライメントがますます重要になっていくことが、うかがいしれます。

「好き」よりも「信頼」で購入 信頼感の醸成は従業員から

また今の時代、生活者にとって重要なのが「信頼」です。2021年5月から6月に実施した調査結果によると、生活者は購買決定において、ブランドへの「愛」よりも「信頼」を重視しており、世界平均で68%、日本では43%の生活者が...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「経験エコノミー」における製造業の課題と考え方 の記事一覧

共感の先のエデュケーションが人を動かす foufouの『遅く』て『重い』コンテンツ
ひとりの壮大なビジョンから生まれる「未来創造の一端を担う」という価値
届けたいのは『使うことで完成する』体験 個々の『生み出す』体験が豊かな社会をつくる
『トキ』をデザインする『愛着』が叶えるライフ・トランスフォーメーション
アフターデジタルの世界で日本メーカーが生き残るには?鍵はUXグロースモデル
『愛』より『信頼』が勝る時代? 企業の社会貢献活動と「体験価値」の関係性(この記事です)
CXからBXへ ─ Afterコロナにおける製造業の新たな価値創造モデルとは
主客一体の「おもてなし」が生む感動をもたらすサービス・マーケティング
加速する「全産業のデジタル化」製造業のサービス化の正体
製品・サービスの『経験の現場』が鍵 経験価値からマーケティングを再構築する
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する