広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

グローバルアドパーソンに聞く! 日本と欧米、広告ビジネスモデルの違いとは?

吉井陽交(Executive Director, Advertising Week Asia)

広告業界のカオスを生んだのはメディアとの「護送船団」常態化

2020年はコロナ禍により、広告業界においても世界規模でデジタル化の加速とスペンド・シフトに行きついたが、そもそも、広告業界でのデジタル化の流れは突然始まったものではない。インターネットの普及とGoogleをはじめとするデジタル広告プレイヤーの出現により、以前から進んでいた。

どんな業種においても、技術革新により業態の変化を余儀なくされる。先を見越して転換を急ぐ会社と乗り遅れて業績を落とす会社があることも道理だ。よって、広告業界を特殊なものではなく、一般的な業種と捉えると「カオス」という言葉は存在しないはずである。私は広告業界に長く身を置いている。その中で不思議な場面に出くわすことも多々あった。

クライアントの広告予算から計画を立て、媒体局にバイイングの指示を出すことは広告の実施部分の詰めにあたる。予算には限りがあるので、データから適切な媒体を絞って出稿すると、社旗を掲げた黒塗りハイヤーに乗って、出稿しなかった媒体社の営業さんがやってくる。私のデスクに陣取り、「当社に出稿しなかった理由を教えてほしい」と抗議にあうこともしばしばあった。

デジタル化とは遠い話に思えるかもしれないが、私にはこれが日本の広告業界の「カオス」の全ての原因に思えて仕方がない。「護送船団」。長年私の頭から消えない業界の言葉であった。

原価開示に関しての攻防戦が長年繰り広げられてきたことも、広告業界に属している人は記憶にあるだろう。

戦後、マス媒体と広告会社の間でコミッション・ビジネスが根付き、70年以上にわたって単一ビジネスモデルで業界が回ってきたことは驚異に...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

広告業界トピックス の記事一覧

グローバルアドパーソンに聞く! 日本と欧米、広告ビジネスモデルの違いとは?(この記事です)
読者は雑誌をいつ読んでいるのか? 調査結果で示す「コンテンツ力」
社員が記事を読み上げ、ニュース解説? 新聞社が注目する音声配信事業とは
東京五輪をとりまくテレビ業界、地上波での総放送時間は約1200時間に
貪欲な姿勢が見られない!? 日本のアドパーソン
未来の雑誌広告に向けた準備 本誌と電子雑誌は共存できるのか
地方紙発の多様な新事業 地元での就職促進、産業創出をめぐる挑戦も
民放AMラジオ44局 2028年秋までにFM転換目指す
なぜか日本は広告のトレンドを『素通り』 グローバルで見た、広告業界の違い
「編集」コンテンツが強みの媒体 これからの雑誌広告の価値とは?
新聞情報に「毎日触れる」人は50.2% コロナ禍で閲読時間は増加傾向に
国民投票運動における広告活動 公平・公正性の確保が鍵に
いつでも誰でも情報が手に入る時代 起業のチャンスはどこにあるのか
イベント産業の未来予測 イベントが向かう先にあるもの

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する