広告マーケティングの専門メディア

           

私の広告観

CM制作の現場でも頼られるコピーライターに憧れ 映像監督・山口淳太氏の広告観

山口淳太さん

7月9日よりWOWOWにて放送されるWOWOWオリジナルドラマ『男コピーライター、育休をとる。』。監督を務める山口淳太氏に、ドラマに込めた思いからコピーライターという職業への憧れ、広告に対する考えを聞いた。

山口淳太(やまぐち・じゅんた)さん
1987年生まれ、大阪府出身。2005年に京都の劇団・ヨーロッパ企画に参加。映画やドラマ、CM、ドキュメンタリーなど、映像コンテンツのディレクターとして幅広く活躍。監督を手掛けた作品に、映画『ドロステのはてで僕ら』、ドラマ『警視庁捜査資料管理室』シリーズ、ミュージックビデオ「クリープハイプ『イト』」「凛として時雨『Perfake Perfect』」や、WEBドラマ「日清焼そばU.F.O.『U.F.O.たべタイムリープ』」などがある。

コピーライターの著作をドラマ化 「育児」というお仕事奮闘記

──現役コピーライターが驚愕した「育休」のリアル。それは、まだ男性の7%しか体験していない「旅」だった。

2019年1月に大和書房より発刊された書籍『男コピーライター、育休をとる。』がテレビドラマ化。WOWOWオリジナルドラマとして7月9日23時より放送がスタートする(WOWOWオンデマンドでは6月25日17時から第1話、第2話を配信)。

『男コピーライター、育休をとる。』は、本書の著者である電通のコピーライター魚返洋平氏が、自身が実際に体験した、男性会社員が育休を取得した中で感じた不安や奮闘、面白さに満ちた育休期間の6カ月を、笑いと涙で綴るハートフルコメディ。ドラマでは、主人公の魚返洋介役を瀬戸康史さん、妻の愛子役を瀧内公美さんが演じる。

監督を務めるのは、ヨーロッパ企画の山口淳太氏だ。山口氏はヨーロッパ企画の映像全般に携わるほか、映画『ドロステのはてで僕ら』やテレビドラマ『警視庁捜査資料管理室』、クリープハイプのミュージックビデオ『イト』などの監督としての実績を持つ。

過去にはテレビCMの監督も務めたことがある山口氏だが、CM撮影の現場に訪れた際に見かけたコピーライターの様子が印象に残っているという。

「CM制作には多くの役割の人がかかわりますが、コピーライターはそのクリエイティブ集団の中心にいる印象を強く持ちました。皆がコピーライターに相談するし、頼る。当初、コピーライターの役割は最初の企画をつくる段階が主で、文字原稿を書くだけなのかと思っていたのですが、CMが完成する最後まで携わるのだと知りました。ただただ、かっこいい仕事だと思い、憧れましたね。今回のドラマはそんなコピーライターが、コピーライターを“休業”し、育児という仕事をする、そんなお話です」と山口氏は話す。

原作では、育休をバカンスのような「休暇」ではなく、休業中に育児という別の仕事を「開業」する時間と表現。世の中には多くの“お仕事ドラマ”があり、登場するキャラクターたちは奮闘している。『男コピーライター、育休をとる。』も同様に、そんな奮闘をコミカルに描き、笑って泣けるエンターテインメントに...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

私の広告観の記事一覧

私の広告観の記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する