広告マーケティングの専門メディア

           

広告企画

自ら培った経験の「応用力」があれば、クリエイターは成長し続けられる

マスメディアン

キャリアアップナビでは、マーケティングやクリエイティブ職のキャリアアップについて、毎月テーマをピックアップして解説します。今回は、サイバーエージェントでクリエイティブ領域の執行役員であり、クリエイティブ統括室 室長、チーフ・クリエイティブディレクターを務める佐藤洋介さんにこれまでのキャリアについて伺いました。良い転職は、良質な情報を入手することから始まります。「こんなはずではなかったのに⋯」とならないための、転職情報をお届けします!

Q.これまでのキャリアについて教えてください。

千葉工業大学で情報デザインを学ぶ傍らで触れた、FlashやUIデザインの自由さに惹かれ、大学院に進学しました。修了後、UIに関わる仕事をしたいと思い、Web事業を手がける大手印刷会社の子会社に就職しました。

この会社にはデザイナーとして入社したはずが、入社当時はHTMLの知識がなかったので、コーディング部門に配属されました。デザインができない日々に悩んだ時代でした。早く認められたい一心で、先輩方に助けてもらいながら猛勉強しました。そんななか、入社半年後に親会社のサービス運用部門への出向も経験。いま思えば、デザインもコーディングも器用にできたので抜てきされたのかもしれません。半年後、帰任すると同時に、念願のデザイナーとしてのキャリアがスタートしました。

アートディレクターや先輩デザイナーの指導を受けること自体が刺激的でしたし、Webサイトからアプリまで、さまざまな制作に携われたことはよい経験になりました。しかし次第に、ユーザーの反応がダイレクトにわからないことにフラストレーションを感じるように。当時の仕事で相対するのはあくまでクライアント。直接ユーザーの声が聞ける事業会社で、サービスの開発やグロースに携わりたいという思いが強くなりました。

そこで2012年、メディア事業のUIデザイナーとしてサイバーエージェント(以下、CA)に転職しました。驚いたのが当時のCAには社内にディレクターやプロジェクトマネージャーがいなかったこと。ほとんどがデザイナーとエンジニアと事業部長だけの組織でした。

進行管理などもデザイナーである自分が行う体制には戸惑いましたが、裏を返せば何をするにも自分次第なのだと気付きました。またデザイナーは通常、一事業の専任になるのですが、私は前職で複数案件を同時に担当するのに慣れていたこともあり、希望して複数の事業に参画していました。

当時はスマートフォンが普及し始め、CAとしても「スマホシフト宣言」をした翌年でした。そのため、社内ではスマホ向けアプリやメディアのつくり方を模索する段階でした。私は前職でアプリ制作も経験していたため、入社後間もない頃から経験を生かせている手応えはありました。

ひとつの転機は、2013年の「デザイン戦略室」の新設でした。これは、メディア事業部内のデザイナーの縦割り状態を改め、各サービスを横軸でクオリティーを統括する仕組みをマネジメントする部門です。私は、この頃からマネジメント業務にも携わるようになりました。2015年には「クリエイティブ統括室」へ名称変更され、室長に就任。NIGO®氏と取り組んだCI刷新などのリブランディングを行いました。

Q.2016年には、クリエイティブ領域の執行役員に抜てきされました。

ミッションステートメントに「クリエイティブで勝負する。」が加わった年のことです。経営に次世代の意見を反映するため、当社には2年毎に数名の役員を入れ替える制度(※1)がありました。私もその一環で任命されたものと思っていましたが、現在まで毎年更新されています。

※1 現在では廃止

また、2021年4月、社長室直下に「CCC(CyberAgent Creative Center)」という組織が正式に新設され、グループ会社も含め全社横断でクリエイティブを統括していくことになりました。CA単体でも約180名(※2)のクリエイターが各事業部に所属しています。そのシナジーを生み出すために、人材戦略や組織づくりも含め、クリエイティブのトップラインを上げていく重要な役目を担っています。

※2 サイバーエージェント単体 役員・正社員1,602名(2020年9月末時点)のうち

Q.ターニングポイントは ありますか?

「一定のクオリティーを担保するだけでは不十分」だと気付いたことです。先日、社長の藤田に「クリエイターのセンスはモノの価値を変える。もっとクリエイティビティを大切にすべき」と言われ、ハッとしました。当時の私は、自社プロダクト全般のクオリティーのベースラインを上げようと必死に取り組んでいました。しかし、それだけでは新しい価値は生みだせません。インハウスクリエイターには、事業に影響を与えるアイデアが求められているのだと改めて気付かされた瞬間でした。

Q.インハウスでの活躍を目指す若手クリエイターへのメッセージをお願いします。

必要なのは「応用力」です。最先端の知識やスキルがあっという間に陳腐化してしまう世の中だからこそ、自分の経験を応用し、新しいことにチャレンジする。「自分の役割はここまで」「自分の得意領域はここだけ」と決めてしまわず、固定観念を壊し続けてほしいと思います。私自身、クリエイターという枠にとらわれず「事業の成長のために何をするべきか」という視点で、やるべきことを自ら考え実行しています。やりたいことができる「自由」と成果への「責任」はインハウスのメリットであり、やりがいでもあります。

株式会社サイバーエージェント
執行役員/クリエイティブ統括室 室長/
チーフ・クリエイティブディレクター
佐藤洋介 氏

千葉工業大学大学院修了。大手印刷会社の関連会社であるWeb制作会社に新卒入社後、2012年にサイバーエージェントへUIデザイナーとして中途入社。2013年、デザイン戦略室の立ち上げに参画。2016年4月、同社初のクリエイティブ領域の執行役員に就任。「ABEMA」「AWA」など主にメディア事業のクリエイティブを監修。

聞き手
株式会社マスメディアン
キャリアコンサルティング部 部長
国家資格キャリアコンサルタント
荒川 直哉

マーケティング・クリエイティブ職専門のキャリアコンサルタント。年間600名を超える方の転職を支援する一方で、大手事業会社のマーケティング・クリエイティブ部門や広告会社、広告制作会社、IT企業、コンサル企業への採用コンサルティングを行う。「転職を検討している人材」と「採用企業」の両方の動向を把握しているエキスパート。転職者の親身になるがモットー。

    お問い合わせ

    株式会社マスメディアン
    〒107-0062 東京都港区南青山3-11-13 新青山東急ビル9階
    E-mail:webmaster@massmedian.co.jp
    URL:https://www.massmedian.co.jp/

広告企画 の記事一覧

自ら培った経験の「応用力」があれば、クリエイターは成長し続けられる(この記事です)
「エンジニア」と「マーケター」両視点でデータ利活用事業を支援する『DUMO』
TISが掲げる、「ユニファイドコマース」による生活者目線の心地よい買い物体験
「リサーチ」から「データ利活用支援」へ マクロミルの新サービス「DX Buddy」とは?
「Google アナリティクス4プロパティ」 いま広告主が活用すべき理由
フランス発のテクノロジー企業Teadsが提案するクッキー代替ソリューション
バーチャルイベントの未来を示す 「Salesforce Live:Japan」が開催に
ターニングポイントは今。得たものを学びに変換し1秒後に生かせるように
ポストクッキー時代における 個人情報との向き合い方とは?
守りだけでなく「攻めの文脈」での活用を提案する「Moat(モート)by Oracle」
配信先は28社150メディア ポストクッキー時代のコンテクスチュアル広告とは?
ブランドセーフティ担保のアフィリエイト広告で、膨大なメディアを安全に活用する
1カ月で無効アクセス8割減!広告詐欺からメディア予算を守る
博報堂「AaaS」を支える統合データ基盤 広告主・メディア企業への提供価値とは
既存概念へ挑戦する、ダイレクトな買付けで低単価かつ成果が出る広告運用を実現
博報堂がサービスとしての広告を提唱 産業そのもののDXを目指す「AaaS」とは何か?
『コスト』ではなく『投資』であるという意識変換を IASが語る、アドベリフィケーションの重要性

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する