広告マーケティングの専門メディア

           

ブランディングメディアとしてのOOHの可能性

リーチ以外の部分で価値を提供し、広告主企業にとっての選択肢を増やす

國分宏明氏/富田瑛子氏(メトロアドエージェンシー)

電車の乗降人数が大きく変化したコロナ禍の1年を経て、交通広告には新たな提案が求められている。そのひとつが、リーチの規模だけでなく、パーソナライズまで見据えたターゲティングの精度。東京メトロの媒体社として、OOHの開発、提案を進めるメトロアドエージェンシーに、その取り組みについて聞いた。

OOHの新たな媒体開発と 活用方法の提案が急務

現在は電車の乗降人数も戻ってきていますが、テレワークが浸透した今、コロナ前の乗降者数に戻る可能性は低いと考えています。このような状況下にOOHが対応していくためには、これまでにない新たな媒体の開発や活用方法の提案に取り組んでいかなければなりません。

当社でも、東京メトロ・日比谷線に新車両が導入され、それに合わせて車両全体の広告ジャックができるメニューの販売が開始になりました。公共交通機関であるため、広告商品の開発に制限はあるものの、この状況に対応すべく、可能な限り柔軟に提案の幅を広げていく方針です。

ただし、今まで以上に話題になる広告展開を目指しつつも、コロナ禍の今、人が集まるようなOOHになってはいけないので、そこのバランスも、広告関連業各社と協力しながら模索しています。

例えば、最近ではクラウドファンディングで資金を集め、ファンがアーティストやアイドルの応援広告をOOHへ...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

ブランディングメディアとしてのOOHの可能性 の記事一覧

パワフルで信頼できるメディアの進化 「媒体比較指標と広告効果」可視化の必要性
リーチ以外の部分で価値を提供し、広告主企業にとっての選択肢を増やす(この記事です)
「世の中ゴト化」から「自分ゴト化」まで『広く』『深く』ブランドを伝えるメディア
定量的な側面だけでなく定性的な部分に着目し価値を再定義すべき時
コロナ禍でOOHはどう活用された?注目の集まった事例を振り返る
街のブランド力=過ごしたいと思わせる力が企業や商品ブランドの魅力を増幅させる
OOHが持つ「ブランディングメディア」としての可能性

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する