2020年4月にNRIグループでも初のマーケティング専任部署として設立されたNRIセキュアテクノロジーズのマーケティング・プロモーション部。Webマーケティング、広報、インサイドセールスという役割を担うマーケティング・プロモーション部のメンバーに、現状の業務と今後の構想について話を聞いた。

NRIセキュアテクノロジーズ マーケティング・プロモーション部。左から部長の渡部惣氏、西はる菜氏(広報担当。マネージドセキュリティサービス事業本部と兼任)、田中大介氏(インサイドセールス担当)、吉岡浩仁氏(ソフトウェア業務管理部と兼務。SFAや所属本部のマーケティングを担当)、日下部美弥子氏(広報担当)、大野勝紀氏(プロモーション・Web担当)。
個別最適から標準化へ 共通の基盤が部門連携を深めた
──マーケティング・プロモーション部として活動して1年ということですが、現在の担当とそれ以前の経験についてお話しください。
田中:私は現在、インサイドセールス担当として潜在顧客のナーチャリングや案件化しそうな顧客を各事業部につなぐといった業務を担当していますが、この部に来る前はずっと営業でした。
吉岡:私はもともとエンジニアで、現在もソフトウェア業務管理部との兼務です。マーケティング・プロモーション部では所属本部のマーケティング活動の取りまとめとSFA管理を担当しています。NRIからグループ会社のNRIセキュアテクノロジーズに異動したのは10年ほど前ですが、新規事業の立ち上げや営業、システムコンサルティングなどをしてきました。
西:私も現在、マネージドセキュリティサービス事業本部というセキュリティ対策製品の24時間監視などを行っている部署との兼務。マーケティング・プロモーション部では広報としてニュース作成やSNS発信、コンテンツ制作を担当しています。兼務をしていると、特に業務の効率化が重要になります。そのため、Webサイトづくりの知識が少ない私でもHubSpotのツールで手軽にニュースなどのコンテンツを更新できるのが助かっています。
──西さんから「ツールを使用しての効率化」のお話がありました。HubSpotを導入して、変化を感じることはありますか?
日下部:私も西と同様に広報を担当しているのですが、エンジニアの経験がなく、システムについて知識がなくても、ニュースページを簡単につくることができ、各コンテンツの反響もわかりやすく...