広告マーケティングの専門メディア

           

「テレビ広告」新時代

視聴データ可視化の先駆者が見る データプラットフォームの変化

伊勢村 千尋氏(スイッチ・メディア・ラボ)

業界に先駆けて2014年、インターネット上で個人のテレビ視聴状況をリアルタイム分析できるサービス「SMART(スマート)」をリリースしたスイッチ・メディア・ラボ。企業のデータ利活用の変化について、同社・テレビデータ事業部の伊勢村 千尋氏に話を聞いた。

業界全体で新たな市場をつくる課題解決型のサービス展開

コロナ禍以前から、DXを進めるなかで広告もデジタルシフトするという傾向にありました。テレビCMのメリットは、CPM(掲載1000回あたりの費用)が非常に安く、広いリーチがとれること。その点でデジタル広告との住み分けが可能になっています。コロナ禍で広告主側の事情も大きく変わりました。業績が落ち込んで、広告費を減らさざるを得なくなったとき、いかに広告効果を維持するか。そこでデータ利活用の土壌がつくられてくると、テレビの価値はもっと上がっていくと思います。

商品の特性にもよりますが、性別や年代にとらわれず「人物像」でターゲティングをしたいというニーズは年々高まっています。また、テレビCMによるブランド醸成を目的としたとき、GRPやリーチだけではなく、認知度や好意度のような指標をKPIとしたプランニングも検討する必要があります。現状、日本はまだまだ…

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

「テレビ広告」新時代 の記事一覧

テレビ、デジタルそれぞれの特性を理解し、融合策で相乗効果を生みだす時代
視聴データ可視化の先駆者が見る データプラットフォームの変化(この記事です)
「ムダな枠」は本当に存在する? テレビはセグメント・マスメディアへ
テレビのアップデートによって より使いやすく、出稿しやすいメディアに
「効果がない」と「可視化できない」は違う 統一指標で効率的な投資を
テレビとデジタルを切り離せない時代 急速に変化する環境に対応を
テレビCMのデジタル化が進むからこそ より生活者目線でのメディアプランニングを
「アドバンスドTV」の浸透で メディアの買い方の進化が起きる
「広く、遍く、到達する」ことを示し続け テレビの視聴者個人の姿をより鮮明に
テレビが大きな変化を迎える中 視聴者が「楽しめる」テレビCMとは?
コロナ禍で盛り上がるVODビジネス 民放キー局への影響
インターネット同時配信で変わる? 日本の放送局の課題と可能性

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する