広告マーケティングの専門メディア

           

「雑誌ブランド」のコミュニティ力を顧客開発に生かす

作家との関係性を生かす、老舗出版社ならではの取り組みとは?

小濱千丈氏(文藝春秋)

古くから文藝、ノンフィクションを問わず幅広い領域の作家たちと強いネットワークを構築してきた文藝春秋。このネットワークが雑誌メディアのブランド力とかけ合わせたとき、どのような企画が実現するのか。文藝春秋の新たなアプローチについて、メディア事業局長の小濱千丈氏に話を聞いた。

活字で世界観をつくる文藝春秋ならではのDX展開

当社が強みを発揮する文藝の領域は、紙のイメージが強いかもしれませんが、実は『文藝春秋』では、業界に先駆けて早くから書籍の電子化に取り組んできました。現在力を入れているのは、企業セミナーなどのイベントのオンライン化、そして各雑誌のWebコンテンツの拡充です。

2019年11月、『文藝春秋』の記事とオリジナルコンテンツをサブスクリプションで購読できる『文藝春秋digital』をnoteのプラットフォームを活用して開設。単にコンテンツの配信先が増えたというだけではなくて、noteが擁する従来は接点のなかったクリエイターや若い読者へのリーチが可能に。クリエイターに本誌で執筆してもらうなど、新しい動きをつくりました。

そして12月10日、さらに連携を深めるために資本業務提携を行うことを発表。クリエイターの人材育成やコミュニティの創出、新規事業に向けての意見交換など、新たな協業を...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「雑誌ブランド」のコミュニティ力を顧客開発に生かす の記事一覧

読者からのハガキは毎月2000通 アクティブシニア層との深い絆
作家との関係性を生かす、老舗出版社ならではの取り組みとは?(この記事です)
読者に期待されるブランドコラボ企画 新潮社のナレッジを生かす
誌面、イベントでつなぐ 根底にあるのは「相互送客」の考え方
多様なジャンルのカルチャー発信 読者とのタッチポイントをいかに拡張するか
デジタルシフトに挑む!編集部の枠を超えブランドをフル活用
モデル、漫画家、編集者…人を育てる出版社ならではの多角的な発信
マーケティングパートナーとしての「雑誌」 編集者の知見はアイデアの発火点
業界をあげて取り組む 雑誌由来のデジタルメディアも調査対象へ
「広告メディア」の先に広がる可能性 雑誌ブランドに期待するもの
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する