広告マーケティングの専門メディア

           

心理学の視点

ビッグデータより『ナノ』データ

サトウタツヤ氏(立命館大学)

揮発性の高いメディアにおけるテキストマイニングの効果

前回は人によって異なる、「元の生活」をどう理解するか?において、ナノデータについて書いた。ナノは単位のナノであるが、私たちはビッグに対して極小という意味でナノデータという言葉を使っている。

かつてあるサービス産業の方が、SNSや掲示板など、オンライン上の単語や短い文章を用いて、テキストマイニングによるビッグデータ分析をして企画づくりをしていた。しかし、そうしたデータの分析からつくった企画は、社長から「話が小さい」と言われて一蹴されたとのことである。

ビッグデータには魅力もあるが、連続性や新規性、少数事例の扱いといった観点からは、デメリットも抱えている。

SNSをはじめとする揮発性の高いオンラインのメディアにおける書き込みは、短い単語や文から成ることが多い。ドラマを見ながら感想を書き込んだりする場合、なおさらである。「ヤバッ」などという書き込みが、サスペンスにおける「まずいなぁ、逃げろ!」なのかイケメンのとろけるような笑顔に対する「あぁーん!エクスタシー!」なのか、文字情報のみから判断することは難しい。

また、ビッグデータ分析では、単語がどのくらいの頻度で登場するかが重要である。頻度が高いからこそ...

あと61%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

心理学の視点 の記事一覧

ビッグデータより『ナノ』データ(この記事です)
人によって異なる、「元の生活」をどう理解するか?
行為とその文脈を知るTEMという方法
消費者の「願い」からヒントを得る
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する