広告マーケティングの専門メディア

           

戦略策定から社内調整まで DX・データ利活用

販売『後』のフィードバックデータ活用が鍵 サブスクモデルが叶える商品改良

榊原幸佑氏(Sparty)

肌や髪といった美容に関する悩みは個人差が大きい。一人ひとりの悩みにあった商品を提案するためには、どのようなデータ運用の仕組みが必要なのか。D2Cビジネスによるパーソナライズドブランド「MEDULLA」「HOTARU PERSONALIZED」を運営するSpartyで取締役COOを務める榊原幸佑氏に話を聞いた。

顧客のフィードバックを基にパーソナライズされた商品を提供

Spartyは、オンラインで質問に答えるだけで悩みに応じたパーソナライズドシャンプーが届くサービス「MEDULLA」を2018年に開始。2020年にはパーソナライズドスキンケアブランド「HOTARU PERSONALIZED」を立ち上げ注目を集めている。

D2Cブランドである同社は、定期的に商品が届くサブスクリプション型のビジネスモデルを採用。特徴的なのは、次の商品を届ける前にユーザーから商品に対するフィードバックを取得していることだ。

初回購入時は、ユーザーが髪や肌の悩みに関する質問項目に回答をすることで悩みに適した商品が選択される。そして、その商品の使用後、次の商品を発送する前にWeb上で「今回の商品の満足度」「髪の長さなどのスタイルに変化があったか」などをヒアリングし、そのフィードバックデータによって処方や組み合わせを変更するなど、よりパーソナライズされた商品を提供する仕組みを構築しているのだ。取締役COOの榊原幸佑氏は、このフィードバックデータがビジネスの肝だと話す。

「小売店で販売される一般的なリテール商品の場合、商品に対する顧客の評価を取得するのは難しい。アンケートをはとれますが、必ずしも回答が正直な気持ちを表しているとは限りません。しかし当社の場合、次に届く商品の処方に関わるので、正直な回答が得やすいのです」。

このフィードバックデータは同社のビジネス戦略においても非常に重要な役割を担う【図表1】。

図表1 SpartyのD2C戦略

Copyright©2019 Sparty Inc. All rights reserved.

「リテール商品の場合...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

戦略策定から社内調整まで DX・データ利活用 の記事一覧

マネジメントと利活用を両輪で回す「現場で活きる」データ戦略組織
組織においてデータ部門に求められる役割と利活用で陥りやすい失敗とは?
販売『後』のフィードバックデータ活用が鍵 サブスクモデルが叶える商品改良(この記事です)
人の動きを可視化するスマートシューズで「健康」という価値を届けたい
一人ひとりの「おいしさ」を分析 蓄積データを使い新事業を創出する
デジタル広告市場のあらゆるプレイヤーにとってフェアな競争市場の環境を整えていく
半数がキャリア採用の新組織で 新たなデータ利活用ビジネスを開始
KDDI×ローソン、データ利活用で店舗と顧客ニーズに応じた情報を発信
フジテレビ、視聴データなどの連携でテレビCMをより戦略的に
コロナ禍で国内でも急激に加速するコマース領域のDXとは
社会から信頼を得るために押さえておきたい個人情報保護法改正の要点
企業都合を脱し、顧客視点に立つことでデータ利活用は推進できる
非デジタル企業のDXとは? 企業はどうデータを取得し活用していくべきか
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する