広告マーケティングの専門メディア

           

新・ゼミ訪問

ハートとセオリーの両輪で課題解決ー 日本大学 岩田貴子ゼミ訪問

岩田貴子ゼミ(日本大学)

    [SEMINAR DATA]
    ゼミ名 岩田貴子ゼミ
    設立 1999年
    学生数 2年生:12名
    3年生:11名
    4年生:8名

    日本大学 商学部
    岩田貴子教授

    1982年慶應義塾大学経済学部卒業、1992年慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程単位取得退学、2005年London School of Economics and Political Science・Research Affiliate、2012年北京外国語大学客員教授。主な著書『エリア・マーケティング アーキテクチャー(増補版)』(税務経理協会、2017年)他多数。

「心と頭脳を鍛えよう」3年間で大きく成長

日本大学商学部の大きな特徴は、2年生からゼミに所属できること。

エリア・マーケティングのゼミを担当する岩田教授は、指導方針として「心と頭脳を鍛えよう」を掲げている。「ハート」と「セオリー」、両輪をもって課題を解決していくことは、教授の恩師から受け継いだテーマだという。

「マーケティングの根本は“心の流れ”。響きあうものがないと、商品やお金は動いていかない。戦略やツールは必要ですが、自分がどう魂を込めて作ったか、自信を持って人に勧められるか、という想いも大切です」(岩田教授)。

学生たちはまず「本ゼミ」を通してマーケティングの基礎知識を学び、理論の習得に取り組む。

2年生から取り組む「サブゼミ」では、週に1回、学生主体でテーマを決めて議論を行ったり、ときには卒業生を交えた座談会も開かれる。これにより学年間のつながりは非常に強固なものに。研究に行き詰ったら先輩に相談しアドバイスを仰ぎ、その知識の広さに驚く⋯という流れは、そのまた後輩へと、脈々と受け継がれているそうだ。

また学内の「インゼミ大会」や、関東最大の学術発表会といわれる「インナー大会」に向け、各学年5~6人ずつで研究を行う「グループワーク」にも取り組む。

20年近くゼミで学生を指導してきた岩田教授。「学生の3年間というのは非常に重みがあるものですね。知識をどんどん吸収して、卒業する頃には本当に成長しているんです」と岩田教授は目を細める。一生懸命に物事に取り組む姿は、今も昔もそう変わらないという。フィールドワークを行えない今、リモートでの調査を中心に、活動を進めているそうだ。

2019年度インゼミ大会で優秀賞を獲得。

あと62%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

新・ゼミ訪問 の記事一覧

ハートとセオリーの両輪で課題解決ー 日本大学 岩田貴子ゼミ訪問(この記事です)
誰かの役に立つ研究をー 近畿大学 川村洋次ゼミ訪問
経済学の視点で「好き」を追求──同志社大学 河島伸子ゼミ訪問
時流を捉えた実践的な研究 ─神戸大学大学院 栗木契ゼミ訪問
スキル以上に大切な「正しい考え方」― 名古屋商科大学 山岡隆志ゼミ
ゼミ生が会社を経営 実践を通じて知識定着を図る
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する