広告マーケティングの専門メディア

           

世界のトップクリエイターの判断力──クリエイティブの潮流2020

国際広告賞の受賞作から見る 2020年のクリエイティブ(2)

新型コロナウイルスの影響によって、世界中さまざまな広告賞が延期・中止またはオンライン開催となった。このような状況下で、評価された作品からは未曽有の年となった2020年を反映するかのように、新しい潮流が見えてくる。ここでは、本誌の「WORLD REPORT」連載で取り上げた国際広告賞の受賞作品をまとめて紹介する。

ONE SHOW2020

6月17日から18日にかけて結果が発表された、世界三大広告賞のひとつ「ONE SHOW2020」。世界を代表するクリエイターたちによって19部門の審査がオンラインで行われ、171個のゴールド、169個のシルバー、213個のブロンズが授与された。


部門:受賞者 クリエイティブユーズオブデータ部門他:Jung von Matt AG+Markenfilm CROSSING+Markenfilm SPACE
作品名 NDR Elbphilharmonie Orchester「For Seasons」

気候変動データを音楽に反映

年間で最も環境に配慮した作品に贈られる「Green Pencil」に選ばれた本作品。いまや「気候危機」ともよばれる温暖化の現状を、多くの人に実感してもらうための施策だ。ドイツのNDRエルプフィルハーモニー管弦楽団によって演奏されているのは、ヴィヴァルディの「Four Seasons(四季)」をベースにした「ForSeasons」。「四季」の作曲から約300年間の気候変動をデータ化し、楽譜に反映させた。例えば、鳥のさえずりのモチーフを、元の譜面から15%削除。「春」と「夏」の境界線はぼやけ、キーは揺れ動く。

アンバランスで聴くに堪えない音楽となった「四季」。実際に地球で起こっている、調和の崩壊を表現した。




部門:受賞者 モバイル部門:Goodby Silverstein & Partners
作品名 Daughters of the Evolution「LESSONS IN HERSTORY」

教科書に浮かび上がる「彼女たちの歴史」

子供たちが挙げる偉人の名前は、ほとんどが男性ばかり...

あと66%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

世界のトップクリエイターの判断力──クリエイティブの潮流2020 の記事一覧

大小の分断が強制的に明るみに出た時代 いま企業がすべきこととは何か?
コロナ下で発生する社会の問題に対してブランドは心から向き合う時代
オーストラリアから学ぶ、荒波の中での舵取りとスピード感。
ブランドは顧客の生きる意味を見出し、生きることを後押しする存在へ
広告なしのNetflixが浸透する時代「お金を払ってでも見たい広告」とは?
終焉を迎えた、競争の時代 共生と共創可能なブランドだけが生き残る
国際広告賞の受賞作から見る 2020年のクリエイティブ(2)(この記事です)
国際広告賞の受賞作から見る 2020年のクリエイティブ(1)
ブランドにはパワフルに 『意味のある役割』を果たすことが求められる
これからは「craft」の波が押し寄せる? Wunderman ThompsonのCCOに聞く潮流
映像監督としても活躍する W+K TokyoのECDが考えるブランドの役割
「世界で最も多くの賞を受賞したCCO」 その一人が語る、広告のこれから
テクノロジー革新の最前線に立つ R/GAが考える、2020年の潮流
イタリアで最も多くの賞を受賞 欧州から見た世界の潮流
ONE SHOW、カンヌ、クリオなど数々の賞を受賞 Grey CCOに聞いたクリエイティブのこれから
世界最大規模のデザインスタジオが考える さまざまな定義が変わる「ポストコロナ」
Adweek50で受賞歴もある Droga5のCCOが示すブランドの在り方
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する