広告マーケティングの専門メディア

           

経営者が考えるニューノーマル

SNS上に流れる、デマや攻撃的な言葉 生活のオンライン化が与えた影響とは?

遠藤 薫氏(学習院大学)

コロナ禍において、生活の様々な場面でオンラインシフトが進んだ。メディア接触やコミュニケーションの場面においても、オンライン化は進行。このような状況で人々は、どのようにメディアや情報に接触していたのだろうか。メディアとコミュニケーションの関わりについての研究を専門とする、学習院大学法学部の遠藤薫教授が解説する。

世界中が「巣ごもり」状態で急速に進んだオンライン化

最初はどこか遠くから聞こえてくる不安な噂のようでした。でも間もなく、ドラッグストアからマスクがなくなり、トイレットペーパーもなくなりました。有名な芸能人が亡くなったのも衝撃的でした。学校が突然休みになり、不要不急の外出も自粛するようにと政府が要請しました。

お正月には何事もなく新しい年を祝い、東京オリンピックもあって、観光産業を中心に、グローバル経済はますます活発化すると誰もが期待していたかと思います。それが急転直下、地球全体がパンデミック(世界的感染拡大)に巻き込まれていきました。国家間は元より地域間の交通も制限され、仕事も娯楽も急停止。日本だけでなく世界が「巣ごもり」してしまったのです。

巣ごもり生活の中で、重要性が一気に高まったのが、感染の危険がないオンラインサービスです。

私が2020年6月に行ったインターネットモニター調査でも、コロナ禍によって「コンピュータやスマホに向かう時間が増えた」と答えた人が全体の34.6%に達しています。【図表1】は、2019年3月、2019年8月、2020年6月におけるメディア利用時間の変化を示したものですが、ここでも、オンラインサービスの伸びが顕著です。特に、YouTubeや動画配信サービスが躍進しています。一方、テレビの利用時間は延びていません。これは、「3密を避ける」ためにテレビ番組制作が困難になってしまったことにも原因があるかもしれません。

図表1 平均メディア利用時間(日数/年間)の変化
(2019年3月(N=5000)-2019年8月(N=2500)-2020年6月(N=2000)

出典::著者実施調査

仕事や学校のオンライン化も進みました。2020年6月調査によると...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

経営者が考えるニューノーマル の記事一覧

SNS上に流れる、デマや攻撃的な言葉 生活のオンライン化が与えた影響とは?(この記事です)
人々に共通する心理を知ったうえで マーケティングでは個別性をすくい取る
ストレスフルな人間関係を遠ざける? 不可逆的に変化する人と人とのつながり
急加速するDXを定着させられるか? 「デフレーミング」戦略を考える
「感染しても弁明可能な行動か」 後ろ指を指されたくない心理に寄り添う戦略を
非常時に生きたカスタマイズ 移動式スーパーで「買い物難民」解決に挑む
コロナがリゾートウェディングの追い風に? 少人数で絆を深める「旅×パーティ」にニーズ
コミュニケーションの熱量がある場に商機 リアルとデジタルで人の関係性を深めたい
店づくりは、街づくり 「選び直される時代」における生活の提案
ブランドは「リアル」でつくられる 接客の在り方、店舗の在り方を見つめ直す時
デジタルとは対極にある「丸亀体験」 テクノロジーの活用でブランド体験を進化
「スポーツ」は人間らしい文化 IT企業ならではの楽しみ方を提案したい
百貨店の店頭で提供する体験価値を磨き オンラインでの拡張を目指す
グローバル時代に必要なリーダーシップとは? Afterコロナに求められる「大学」の役割
企業・自治体・NPOのプラットフォーム「Jリーグ」をどう使うか?
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する