広告マーケティングの専門メディア

           

経営者が考えるニューノーマル

百貨店の店頭で提供する体験価値を磨き オンラインでの拡張を目指す

荒木直也氏(エイチ・ツー・オー リテイリング)

緊急事態宣言の発令によって、長期の休業を余儀なくされた百貨店。多岐にわたる商品を取り扱い、また地方や海外の話題の“モノ”“コト”を紹介したりする多様な催事を開催。丁寧な接客に代表される空間の心地良さなど、消費者に「リアルの体験価値」を提供してきた百貨店だが、これからの時代は新たなアプローチの必要性に迫られている。関西圏を中心に阪急百貨店と阪神百貨店を運営するエイチ・ツー・オー リテイリング 代表取締役社長 荒木直也氏に話を聞いた。

エイチ・ツー・オー リテイリング
代表取締役社長
荒木直也氏

京都大学経済学部卒業。1981年4月阪急百貨店(当時)入社。2003年4月同 郊外店舗開発室長。2004年同 執行役員。2008年10月阪急阪神百貨店 執行役員。2010年6月同 取締役執行役員。2012年3月同 代表取締役社長。2012年6月エイチ・ツー・オー リテイリング代表取締役。2020年4月同 代表取締役社長および阪急阪神百貨店 代表取締役会長(現在)。

エイチ・ツー・オー リテイリング
[会社概要]関西エリアを中心に、百貨店事業、食品事業、不動産事業およびホテルなどを展開。「阪急百貨店」を関西・関東・九州で12店舗、「阪神百貨店」を関西で4店舗運営。食品事業では、関西エリアで「イズミヤ」「阪急オアシス」といった食品スーパーを展開している。

オンライン売上が前年比3.5倍増 OMOへの注力を決意

──コロナの影響で阪急百貨店と阪神百貨店は休業していました。休業時はどのような対応をされましたか。

緊急事態宣言を受け、阪急百貨店と阪神百貨店では、食料品売場の時短営業を除いて休業としました。その後、5月16日に大阪府と兵庫県で休業要請が解除されたことから、準備期間を経て、5月21日から営業時間を短縮しての全館営業を再開。

休業期間中、食料品売り場で働く社員は変わらず勤務しなければならない一方で、その他の売り場で働く社員は自宅待機となりました。食料品売り場で感染防止対策を講じるのはもちろんのこと、孤立感を感じやすい自宅待機中の社員のケアも必要。LINEなどのSNSで、職場単位でのコミュニケーションを取るよう伝え、休業中に発信したトップメッセージを共有するよう促しました。今回の経験を機に、スマホでグループ情報を発信する社内報アプリも導入。年4回発行していた紙の社内報は1回程度とし、情報を即座に共有できる体制にしました。

また多くの社員が「大変な思いをして働いている同僚の力になりたい」と志願してくれたため、希望者を食料品売り場や当社グループ内の食品スーパーに応援に派遣しました。

──売上や顧客の消費意識や購買行動に変化はありましたか。

「STAY HOME」が、消費者の意識を変えたことは明らかです。リビング用品や調理用品、ホビー用品の売上が上がるなど、ファッションよりも暮らしの豊かさにお金を掛ける傾向が顕著になっています。

また...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

経営者が考えるニューノーマル の記事一覧

SNS上に流れる、デマや攻撃的な言葉 生活のオンライン化が与えた影響とは?
人々に共通する心理を知ったうえで マーケティングでは個別性をすくい取る
ストレスフルな人間関係を遠ざける? 不可逆的に変化する人と人とのつながり
急加速するDXを定着させられるか? 「デフレーミング」戦略を考える
「感染しても弁明可能な行動か」 後ろ指を指されたくない心理に寄り添う戦略を
非常時に生きたカスタマイズ 移動式スーパーで「買い物難民」解決に挑む
コロナがリゾートウェディングの追い風に? 少人数で絆を深める「旅×パーティ」にニーズ
コミュニケーションの熱量がある場に商機 リアルとデジタルで人の関係性を深めたい
店づくりは、街づくり 「選び直される時代」における生活の提案
ブランドは「リアル」でつくられる 接客の在り方、店舗の在り方を見つめ直す時
デジタルとは対極にある「丸亀体験」 テクノロジーの活用でブランド体験を進化
「スポーツ」は人間らしい文化 IT企業ならではの楽しみ方を提案したい
百貨店の店頭で提供する体験価値を磨き オンラインでの拡張を目指す(この記事です)
グローバル時代に必要なリーダーシップとは? Afterコロナに求められる「大学」の役割
企業・自治体・NPOのプラットフォーム「Jリーグ」をどう使うか?
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する