広告マーケティングの専門メディア

           

経営者が考えるニューノーマル

企業・自治体・NPOのプラットフォーム「Jリーグ」をどう使うか?

村井 満氏(日本プロサッカーリーグ)

全国39都道府県56クラブと、多くの組織を抱えているにもかかわらず、試合中止や再開に向けた意思決定の速さで注目を集めた、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)。なぜ迅速な意思決定が実現したのだろうか。その背景にはメディアを始め、外部と開かれた対話を重ねてきたコミュニケーション活動の蓄積があった。Jリーグのこれまでの対応、さらにこれからについてチェアマンの村井 満氏に話を聞いた。

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)
チェアマン
村井 満氏

日本リクルートセンター(現リクルートホールディングス)入社、執行役員を経て、リクルートエイブリック(現リクルートキャリア)代表取締役社長。リクルート・グローバル・ファミリー香港法人社長、2013年同社会長。2008年日本プロサッカーリーグ理事(非常勤)。2014年、5代目Jリーグチェアマンに就任。日本サッカー協会副会長、日本プロスポーツ協会理事。

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)
[団体概要]1991年、日本サッカー協会の傘下団体として設立。プロサッカーの試合を主催するなど、プロサッカーを通じて日本サッカーの水準向上および普及を図ること、国際社会における交流及び親善に貢献することを目的とする。J1からJ3まで3つのリーグを運営している。

スポーツ団体の対応の「モデル」に 国内外各地域の情報収集が重要

──6月27日に明治安田生命J2リーグとJ3リーグ、7月4日にJ1リーグの試合が再開しました。今の率直な気持ちをお聞かせください。

ほっとしているというのが正直な感想です。国民の皆さんも大変な状況にあるなか、外出自粛や感染防止に取り組んでいただいたおかげで、2月下旬に開幕し、第1節を終えた時点で中断していたJ1、J2については再開、J3については無事開幕することができました。

──コロナ禍でどのような対応をされたのでしょうか。

武漢で感染症が発生しているという報道が出てきた時点、1月22日の実行委員会で、全56クラブに感染症対策担当の任命を義務付けて、情報収集を進めてほしいと連絡しました。

多くのスポーツ団体があるなか、Jリーグは一足先に開幕します。対応のモデルとして注視されているので、しっかり準備していこうという思いがありました。チェアマンに就任する前の2011年からの3年間、アジアで人材ビジネスを立ち上げてきた経験があり、中国にも多くの友人がいたため、情報収集ができたことも、意思決定に際して役立ったと感じています。

国外の動向だけでなく、国内においても...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

経営者が考えるニューノーマル の記事一覧

SNS上に流れる、デマや攻撃的な言葉 生活のオンライン化が与えた影響とは?
人々に共通する心理を知ったうえで マーケティングでは個別性をすくい取る
ストレスフルな人間関係を遠ざける? 不可逆的に変化する人と人とのつながり
急加速するDXを定着させられるか? 「デフレーミング」戦略を考える
「感染しても弁明可能な行動か」 後ろ指を指されたくない心理に寄り添う戦略を
非常時に生きたカスタマイズ 移動式スーパーで「買い物難民」解決に挑む
コロナがリゾートウェディングの追い風に? 少人数で絆を深める「旅×パーティ」にニーズ
コミュニケーションの熱量がある場に商機 リアルとデジタルで人の関係性を深めたい
店づくりは、街づくり 「選び直される時代」における生活の提案
ブランドは「リアル」でつくられる 接客の在り方、店舗の在り方を見つめ直す時
デジタルとは対極にある「丸亀体験」 テクノロジーの活用でブランド体験を進化
「スポーツ」は人間らしい文化 IT企業ならではの楽しみ方を提案したい
百貨店の店頭で提供する体験価値を磨き オンラインでの拡張を目指す
グローバル時代に必要なリーダーシップとは? Afterコロナに求められる「大学」の役割
企業・自治体・NPOのプラットフォーム「Jリーグ」をどう使うか?(この記事です)
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する