広告マーケティングの専門メディア

           

広告企画

マーケティング活動にキャラクターを活用 3つのメリットに迫る

ディー・エル・イー

継続したキャラクター起用でコミュニケーション投資を蓄積

昨今のゆるキャラブームにあるように、マーケティング活動においてキャラクターが活用されるケースは多い。こうした市場環境を背景に、キャラクターを活用したマーケティングソリューションを提供しているのがディー・エル・イー(以下、DLE)だ。

本講演では、同社のCOOである高倉喜仁氏と、同社が保有する『秘密結社 鷹の爪』のオリジナルキャラクター、吉田“ジャスティス”カツヲ氏が登壇。マーケティング活動でキャラクターを活用するメリットについて語った。

メリットのひとつめとして両者が挙げたのが「フレキシビリティー」だ。キャラクターは、性別や年齢に関わらず、外見も自由自在にカスタマイズが可能。加えて、PCさえあれば制作できるため、「密」な環境をつくらずに新しい広告素材を制作できる。今回のコロナ禍ではキャラクターのフレキシビリティーが大きく活かされたという。

2つめのメリットが表現力だ。キャラクターを使ったプロモーションでは「わかりにくいことをわかりやすく、言いにくいことを言いやすく」伝えられるというメリットもある、と高倉氏。

「金融やITなどの説明が難しい業界での利用も多いですが、マナーなど「言いにくいこと」を伝える際のコミュニケーションでの活用にも有効です」(吉田氏)。マナー啓発は顧客に対しての「依頼」と同じであるため、クレームが出やすい。そこで、キャラクターという第三者からメッセージを伝えることで、より柔らかく伝えられる、と話す。

事例として挙げたJR西日本の乗車マナーキャンペーンでは、『秘密結社 鷹の爪』のキャラクターを活用し、消費者の共感を得た施策として話題になったという。

3つめのメリットが「継続性」。タレントと違い、キャラクターは継続的に利用することで、そのキャラクターに広告投資を蓄積していくことができる。特にオリジナルキャラクターを制作した場合、企業の資産として長く活用していくことが可能だ。

企業や、各省庁などのオリジナルキャラクターのプロデュースでは、デジタルからリアルまで、あらゆるチャネルで展開可能なキャラクターを制作できるという。さらにBtoCだけでなく、企業の社長をキャラクター化し、社内コミュニケーションツールとしてキャラクターを活用する事例も紹介した。

DLEでは、コンテンツやクリエイティブの企画、キャラクターのプロデュースなど、広告配信前の活動基盤をサポートするのはもちろん、配信後も広告効果のデータを分析し、PDCAを高速に回すサポートにも力を入れている。

WebやSNSなどの広告運用はワンストップで行っているため、スピーディーに企画から実践までのフローを実現できる、と語った。

マーケティングにおけるキャラクター活用のメリットのひとつである「フレキシビリティー」。

    お問い合わせ

    株式会社ディー・エル・イー マーケティング室
    住所:〒102-0083 東京都千代田区麹町3-3-4 KDX麹町ビル7階
    TEL:050-8880-1790(部署直通)
    E-mail:public-relations@dle.jp

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告企画 の記事一覧

5G時代の動画マーケティング、複雑化する動画管理の最適な解決策とは
マーケターの課題、「SNSのリアルタイム分析」を解決するためには?
成長するオウンドメディアにある2つ共通点とは?
ウィズコロナ時代、実店舗はどうあるべきなのか
流行のインフルエンサーマーケティング、成功の秘訣とは?
行動データ×意識データ、リサーチが後押しするデータマーケティング
日本のマーケティング施策に後れ 「多言語体験」提供で世界に追いつく
SNS時代に適したブランドメッセージの伝え方とは?
広告会社で培ったプロデュース力が武器 住宅業界に旋風を起こしたい
ロイヤル顧客は「育成」されない?キーワードは「エンゲージメント」
消費者に寄り添う「コンシューマーフィット」 SNS解析で、揺れ動く消費者の気持ちを理解
マーケティング活動にキャラクターを活用 3つのメリットに迫る(この記事です)
膨大化するデータの海に溺れないようにPDCAを高速回転するには?
検索意図を捉え、時代によって変化する「検索」環境に対応する
「応援型コミュニティ」に見るPtoCビジネスの可能性
人との出会いがキャリアの転機に 新しい視点を養うことが成長につながる
Spotify×宣伝会議「デジタル音声広告クリエイティブラボ」
地域の生活に寄り添うローカルメディア エリアマーケに新たな可能性
いま、企業に求められるのは高度なジェネラリスト人材
顧客の嗜好性データをマスマーケティングに生かす! UCCが始めたD2C事業の狙い
データの主導権は消費者の手に いま信頼される企業の条件
マーケターが目指すべき最終地点、それは「経営者」である。
GDPR対応のCIAMで消費者と良好な関係保ちつつ「個別化」が可能に
デジタル時代の新購買検討モデル 「バタフライ・サーキット」とは?
『農耕型』マーケティングで来場者数を拡大 ファン重視の「パ・リーグ戦略」は人口減時代のモデルケース
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する