広告マーケティングの専門メディア

           

広告企画

生活の中でのブランドコミュニケーション 心地よい場で「原体験」を生み出す

popIn

映像を映し出す新しいスマートライト「popIn Aladdin(ポップインアラジン)」。popIn 代表の程氏が、自身の子どもの世界観を拡げたいと考えたことをきっかけに生まれた。今回は、実際にユーザーでもあるデルフィス 土橋代幸氏、西友 平山力氏が参加し、popIn 金谷徹氏、関根優氏と、本商品の活用方法について座談会形式で話を聞いた。

(写真左から)popIn 執行役員 金谷 徹氏、西友 商品本部マーケティング部 グロースグループグループマネージャー 平山 力氏、デルフィス 専務取締役 土橋代幸氏、popIn マネージャー 関根 優氏。

販売台数は4.2万台突破 新しいメディア「popIn Aladdin」の強み

金谷:2018年11月に発売になった、プロジェクター付きシーリングライトである「popIn Aladdin」は、プロジェクターというモノの価値だけではなく、そこで提供されるコンテンツまで含めたプラットフォーム全体でサービス設計をしています。その点に、これまでアドネットワークを提供してきたpopInがデバイスの販売を始めた理由があります。機器としての「popIn Aladdin」だけであれば、家電メーカーでも同じようなものがつくれるかもしれません。しかし、私たちが得意とするソフトウェアサービスのノウハウをかけあわせることで、生活者の方だけではなく、企業の方にも、他にはない価値が提供できると考えているのです。とはいえ「popIn Aladdin」は、弊社代表の子どもに対する想いが先にあって生まれた商品のため、今の話は後付けの戦略ではあるのですが、発売後、確実に差異化につながっていると感じています。

土橋:私はよく、「popIn Aladdin」で映画を見るのですが、テレビと違って没入感があるなと感じています。部屋のあかりを少し暗くして、お菓子を用意し着座して見る。映画を見に行くような感覚です。

平山:私もよく「popIn Aladdin」で映画を見ます。またpopIn Aladdinはパーソナルなメディアとしての側面だけでなく、家族で楽しめて家族の会話のきっかけになることが多いなと感じています。

土橋:「popIn Aladdin」はテレビよりも、エンターテイメントに寄せている印象があります。子どもが喜ぶので、子育て世帯にはより日常的なメディアとして浸透しているのだと思います。

金谷:「popIn Aladdin」の販売台数は2019年だけで、4万台に達していますが、売上が大きく伸びたのはテレビで紹介されたときでした。テレビのリーチ力は圧倒的だと感じました。私たちも新しいメディアとして、そういった価値を広告主の方に提供できればと考えています。

土橋:テレビはまだまだ使い方次第で活用できますが、インターネットにつながるようになって、テレビの受像機としての役割は薄れている。そう考えると、家庭内に設置する「popIn Aladdin」にも可能性はあります。メディアとしてこれから求められるのは心地よく見ることができるか。その環境づくりができるかです。

平山:家という場所を押さえているのは強いですよね。家族の話題になる起点を「popIn Aladdin」はとれているわけですから。

シーリングライトに取り付けることで、映像を見ることができるpopIn Aladdin。

映像以外にも、風景画像、時計、最新ニュース、フォトアルバムなどさまざまなコンテンツを投写できる。

原体験の創出ができるメディア 西友が「popIn Aladdin」を活用した理由

平山:私たちは、実際に「popIn Aladdin」にスポンサードしてその効果を実感しました。西友は「超得」、「今トク」などの様々な価格プログラムを展開し、お客さまに毎日低価格の商品をお届けすることに努めてまいりました。その上で価格以外の要素でも、お客さまに積極的に選んでもらえるスーパー、つまり西友の好意を醸成し、ファンをつくっていくこともゴールであると個人的には感じていました。競合と差異化しながら、私たちは何を提供できるのか。お客さまの多くはファミリー層のため、その困りごとを西友らしく解決しようと、野菜嫌いの子どもに向けた動画を制作しました。それを見てもらう場所として、家族が集まるシーンにある「popIn Aladdin」を活用することにしました。

金谷:配信された動画「KIDS LOVE VEGETABLES」は、100人の子どもが食べて80人が美味しいと言ったレシピの食材を店頭でも販売します、という内容。あわせてpopIn Aladdinではレシピから実際につくった食事を撮影して、ソーシャルメディアで投稿してもらうキャンペーンを実施。広告を見て、撮って、投稿するというハードルがあるにもかかわらず、Twitter、Instagram合わせてたくさんの応募がありました。

関根:私の家の近くには西友がないのですが、娘と「popIn Aladdin」で動画を見て、人参とブロッコリーのレシピカードをもらいに行きました。

平山:「popIn Aladdin」で接触した人は、関根さんのように家族で見ている人が多いことから、他のメディアと比較しても、実際に西友のレシピで料理をつくってソーシャルメディアへ投稿する人が多く、我々ふくめ関係者も驚いていました。ブランドとして深い接点にできたと感じています。

土橋:そこまでできたのは、「popIn Aladdin」で見ることに「気持ちよさ」があったからだと思います。

関根:理想は体験の起点になることで、子どもにとってその行為がイコールその企業のイメージになるということ。そのような原体験を、「popIn Aladdin」でつくることができればと考えています。

土橋:原体験はとても大事ですよね。例えば車でも、家に車がないと体験は生まれない。そして原体験ない人が大人になって車を買うことはありません。今年、東京モーターショーでの出展内容を体験型にシフトしたのもそこに理由があります。それで明日すぐに売れるわけではありませんが、ブランドとしてすごく大事なことだと考えています。「popIn Aladdin」は消費者に心地よい空間を提供しているので、そういった体験の創出が実現できるのではないかと期待しています。

平山:実際に一緒にお取組みをして、他のメディアで接触した人とアラジンユーザーとでは、態度が違うと感じます。今回は想定以上の反応があり驚きでした。

土橋:今のpopIn Aladdinユーザー層が新しいライフスタイルやプロダクトについて敏感な人で、そうしたセグメントにリーチできるのも大きいですね。

金谷:「popIn Aladdin」は2020年には10万台の販売を目指しています。メディアとしての価値は台数に依存する部分もあるので、圧倒的な数を圧倒的なスピードで実現したい。そして、企業が理想のブランドコミュニケーションを行ううえで有効活用してもらえる場所を目指していきます。

西友が配信した動画「KIDS LOVE VEGETABLES」。

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告企画 の記事一覧

書く・聴く力と想像力養い、「本質」を伝えられるPRパーソンを目指す
パーパスが企業と消費者をつなぐ 言葉とデザインを生かすブランド戦略
エンゲージメントを深化させる パーパスドリブンの実践メソッドとは
AIを活用しCXを向上させる! データドリブンマーケティング
顧客体験の向上につなげる NTTドコモの「モバイル空間統計(R)」活用法
マーケターの、マーケターによる、マーケターのための組織への進化を宣言!
生活の中でのブランドコミュニケーション 心地よい場で「原体験」を生み出す(この記事です)
訪日・EC・現地販売をワンストップで支援 中国市場攻略のプロ集団「Dentsu CXC」
社会構造が激変する時代 いまアップデートが必要な5つの領域
これから求められるのは「π型人材」 転職経験を生かし、複数の専門性を身につけよう
ブランドの根底にある本質的な潜在価値が消費者の心を動かす
テレビデータの最前線─テレビ×購買で実現する新しいマーケティング活用
メディアコミュニケーションエージェンシー、Mediatorが目指すもの
企業のオウンドメディアブームが再燃 月間50万PV達成 コメ兵「KOMERU」の運営術
ソーシャルリスニングで旅行ニーズを可視化 新たなサービス創出の手がかりに ほか
QRコードを生かしたチェックイン機能で「デジタル×リアル」の新たなマーケティング施策を可能に
時代にマッチした超短尺のGIF動画広告がコミュニケーションの新しい世界を拓く
データ・ドリブンで広告宣伝業務を改革するダイキン工業の取り組みほか
SATORIで実現する匿名ナーチャリング(実名化)のメソッドほか
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する