広告マーケティングの専門メディア

           

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本

魅力的な体験を設計した「イベント」の秀逸事例

ポップアップショップからファッションショーまで、イベントには多種多様なジャンルがあります。ここでは魅力的な体験をつくりだすことに成功した、イベントの秀逸事例を紹介します。

    case 01 ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング
    リプトン「Fruits in Tea」


    数々のポップアップショップブームを生み出した火付け役、リプトンの「Fruits in Tea」。かわいいデザインのタンブラーとベースとなる紅茶、そしてフルーツやシロップを選び、最高にかわいい自分だけのオリジナルFruits in Teaがつくれると、女の子たちの間で話題に。

    例年、表参道に現れるショップは真夏にも関わらず連日大行列。新しい紅茶の楽しみ方を発信して、ECサイトやコンビニで全国の人が体験できるようにする。そのすべてを含めて素敵な設計だと思います(井上氏)。

    case 02 東急電鉄「池上線フリー乗車デー」


    「東急池上線の認知度を高めると同時に沿線が住みよいエリアだと体感してもらうため、一日無料にしてみんなに来てもらう」という非常にシンプルな発想です。平常時の19万人に対し、当日は57万人が池上線を利用しました …

あと70%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本 の記事一覧

魅力的な体験を設計した「イベント」の秀逸事例(この記事です)
イベントに求められるのは『撮れ高』 マクロとミクロの視点で設計する
深いブランド体験の場 リアルイベント施策で実現できる3つの価値
「ダイレクトマーケティングのクリエイティブ」の秀逸事例
クリエイティブはトップセールスパーソン 顧客が求めるものを察知する
ダイレクトに届くからこそ必要な工夫 嫌われずに反応を高めるクリエイティブのポイント
広告だけではない、「コーポレートコミュニケーション」の成功事例6選
登場人物と体験要素を洗い出すことで実現する大局視点のコーポレートブランディングとは?
独自性ある企業人格を表現する 潜在価値起点のコーポレートコミュニケーション
『本当』の課題はオリエンには現れない?コピーを考える前に、まず考えるべきこと
インサイトは、共感という灯りを点ける「スイッチ」
テレビCMやWeb動画など「映像広告」の成功事例
マスでもデジタルでもつくり方は変わらない 暇な時間が「贅沢になる」広告をつくる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する