広告マーケティングの専門メディア

           

「言葉」のコミュニケーションを考える

文の意味における「主役」と「背景」

川添 愛氏

広告・コミュニケーションに欠かせない「言葉」。しかし、私たちは人が言葉を理解するメカニズムをどれほど理解できているだろうか。言語学者の川添愛氏が、「言葉」のコミュニケーションを全6回で解説する。

言語学では、文の意味を細かく分類します。私たちが直感的に考えるところの「文の意味」、つまり文から論理的に導き出される内容は、「含意」と「前提」に分類されます。簡単に言えば、含意は「その文によって主張されている内容」で、前提は「その文を適切に発するために、事前に成り立っていなくてはならない内容」です。ある意味、前者は「主役」、後者は「背景」のようなものであると言えます。

昔のことなのでうろ覚えですが、食品のチラシか何かで「無添加なのに、おいしい!」のようなコピーを見たことがありました。この文が主張している内容、つまり「含意」は、「(この食品は)無添加である」と「(この食品は)おいしい」の2つです。含意だけを見ると、この文は「無添加で、おいしい」という文と同じですが、「なのに」を使っていることで「前提」がひとつ加わります。それは「無添加の食品は普通、おいしくない」というものです …

あと68%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「言葉」のコミュニケーションを考える の記事一覧

文の意味における「主役」と「背景」(この記事です)
意味という、捉えがたいもの
「メロンと桃のコンポート」の意味するところとは? 文の構造と意味との関係
単語を組み合わせて文をつくる─言語学における文法とは?
音声の聞き取りと単語の認識
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する