広告マーケティングの専門メディア

           

広告企画

これからのヘルスケアマーケティング 医師がお墨付きを与える商品評価サービス「AskDoctors」

エムスリー

「経験と構想をシェアする2日間―マーケティング界“大収穫祭”」と題して行われたアドタイ・デイズ2019(秋)。「企業・ブランドの顔になるコピーづくり」「産業としての広告界の未来」「トップCDOが考えるデジタルマーケティングの本質」「20代だからこそできる?10代~around20 マーケティング」など、さまざまなテーマで登壇者が講演、対談を行った。また会場では、「第11回販促会議企画コンペティション(販促コンペ)」の受賞作品の展示を行うなどの企画も行った。当日のセミナーの一部をレポートしていく。

エムスリー コンシューママーケティンググループ マーケティングプロデューサー 津田宗利氏。

医療IT企業のエムスリーが目指すのは、インターネットメディアを活用した医療の変革だ。同社が運営する「m3.com」は、国内最大級の医療従事者向けサイト。日本国内の医師の約9割(28万人超)をカバーし、臨床現場で役に立つ医療ニュースや、診療・研究に使用できる医学ツールなど、医師の利用に特化したコンテンツを日々提供している。

そんな同社が新たに手がけるのは、コンシューマー向けサービスの領域だ。同事業を担当する津田宗利氏は、その狙いを次のように解説する。

「一般消費者は今、かつてないほど健康意識を高めています。もちろん、日本が高齢化社会であることも影響していますが、年齢性別を問わず健康を意識する人が増加しているのです。それにともなってヘルスケア産業の市場規模も急拡大を続けています」。

とはいえ、広告表現の制限や競合商品との差別化に加え、情報過多となった現代において自社のメッセージを効果的に消費者に届けるのは並大抵なことではない。そこで同社が主導する新たな商品評価サービスの形が「AskDoctors」である、と津田氏は述べた。

これは、健康に良い商品を提供する企業と、健康に良い商品を選びたい消費者とを「医師の評価」によって結びつける制度だ。健康・医療のプロとしての医師がお墨付きを与えることで、ブランド力の向上に威力を発揮する、と津田氏。新聞広告や店頭POPでの活用など、すでに多くの企業が採用して反響を呼んでいるという。津田氏は、AskDoctorsをマーケティング活動に導入した企業のうち、87%の企業において売上が向上したと報告した。

    お問い合わせ

    エムスリー株式会社
    〒107-0052 東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ
    TEL:03-6229-8913
    E-MAIL:ad-dev@m3.com
    URL:https://www.askdoctors.jp/labs/

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告企画 の記事一覧

転職はプラス、マイナスどっち? 「マーケターのキャリア」篇
単一プラットフォームで調査から広告配信まで一気通貫で提供するLINEのBtoBソリューション
無興味層へのアプローチは今いるファンの育成から ファン層の拡大に成果をあげるSNSマーケティング
来店や購入に確かにつなげる リテール業界のアプリマーケティング最前線
オフラインの購買データをレシートから取得 ブランド横断的で詳細なユーザー分析が可能に
「好意的な感情による拡散」を実現する キャラクターマーケティングの真価とは?
パワフルでスピーディーな顧客理解を実現する データ可視化での直感的なマーケティング分析とは
広告が注目されるには「Moment of Next」が重要 高精度AIが的確なタイミングで最適なユーザへリーチ
若年層の間で人気急上昇中の「ライブ配信」 その魅力や成功のコツを『ゆうこす』と徹底解説
オープンイノベーション型プロジェクト 「生活者に心地よいコミュニケーション」を探求
これからのヘルスケアマーケティング 医師がお墨付きを与える商品評価サービス「AskDoctors」(この記事です)
『決済者』へリーチする マスプロモーションとしてのタクシー広告
データ統合で既存顧客の気持ちを可視化 ロイヤル度を高めるマーケティング戦略
成功するオウンドメディアの企画・運用 潜在顧客にリーチしてブランド成長に
事業の多角化に伴い、求められるインナーブランディング
転職はプラス、マイナスどっち?「マーケターのキャリア」篇
デジタルとアナログの融合の先に新しいアイデアが生まれる─第34回全日本DM大賞募集開始
活用の可能性をマーケターと議論 ウフル「IoTマーケティング研究会」
「Salesforce Connections」に見るマーケターが踏み出すべき次の一歩は?
ラグジュアリーブランドのLINE活用が増加 いまLINEとコンデナストが組んだ理由
リアルイベントとSNSをつなぐ「写真撮影」をマーケティングに利用
デジタル活用で始める「グローバルマーケティング」最初の一歩
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する