広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

東急電鉄、小田急電鉄がサイネージ新商品 OOHメディアの中で進む高機能商品化の動き

OOH広告商品のフラッグシップモデルが登場

2019年6月12日から3日間、「デジタルサイネージジャパン2019」が開催された。特筆すべきは、12日に「平成から令和へ、デジタルOOHの広告ビジネスはどうなる?」、13日に「Power of OOH~5G時代に向けたOOHメディアのデジタルトランスフォーメーション~」と、基調講演が全てOOH広告関連だった点だ。デジタルシフトが進むOOHメディアがサイネージ業界からいかに注目されているかを示す出来事と言えるだろう。

会場ではLEDディスプレイの展示が充実していたが、基調講演で紹介された東急電鉄田園都市線渋谷駅のLEDビジョンが「すごすぎる!」と話題になった。

この春から稼働した、この広告媒体「ビッグサイネージプレミアム」は高さ約2m、幅約25mもあり、駅構内では最大級のサイズだ(写真1)。これを1社独占で活用できる。LED発光チップを集積して基板にパッケージングしたLEDパネル「COB型1.9mmファインピッチ」の設備を採用したとのことだが、耐衝撃性、耐水性などに優れるもので、しかもかなり高精細な製品だ …

あと68%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

広告業界トピックス の記事一覧

奨学・奨励金やインターネット応募など 配達員の応募増に新聞社が注力
「情報銀行」認定の第1弾 認定証が授与される、他 7月の広告界注目ニュース
ACジャパンの2019年度広告が完成、他7月の広告界注目ニュース
NTTの映像技術「スポーツ観戦の再創造展」 進化を続けるメディアテクノロジー
2018年1月~12月のイベント消費規模発表 「イベント消費規模は7年連続の伸長」
第72回広告電通賞贈賞式 アクティベーション・プランニング最高賞は福島民報社
東急電鉄、小田急電鉄がサイネージ新商品 OOHメディアの中で進む高機能商品化の動き(この記事です)
インターネット広告費、2024年に4マス媒体超えか 日本は他国に比べてテレビが持ちこたえる
NHK「技研公開2019」と放送法改正から見る 通信と放送の融合やデジタル技術との融合
「第5回JACEイベントアワード」が決定 進化するイベントの今後に注目
平成から令和へ 変えるべきこと、変えてはいけないこと
新聞社が企業や非営利団体に向けて多様な形でSDGs達成を支援
デジタルサイネージアワード2019が発表に 受賞作から優れたサイネージ表現を考える
改正放送法が可決成立 NHKがインターネット常時同時配信へ
6月の注目ニュースは?広告界ニュースダイジェスト(2)
6月の注目ニュースは?広告界ニュースダイジェスト(1)
教育コンテンツのグローバルな可能性 吉本興業らがプラットフォーム設立へ
スポーツから音楽、世界会議まで 『イベント立国の街』横浜が目指すもの

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する