広告マーケティングの専門メディア

           

Pick Up!(PR)

オムニチャネル化を手段として活用 顧客満足を高める小売りのマーケティング

オプト

オプトとコネクトムが小売り業を中心とした有店舗事業者のデジタル支援を目的に設置した「オムニチャネルイノベーションセンター」と宣伝会議が共同で開催している「O2Oマーケティング研究会」の第2回が開催された。「これからのデジタル顧客接点の変化とマーケティングの活用」というテーマで繰り広げられた議論の様子を紹介する。

左から、ECC 大久保 崇氏、アダストリア 久保田夏彦氏、保険見直し本舗 吉岡大介氏、サマンサタバサジャパン 遠藤由貴氏、オプト 本郷一也氏、オプト 伴 大二郎氏、コネクトム・オプト 久米田晶亮氏、オプト 中野宜幸氏。

点と点の施策を統合的につなげる デジタル人材の育成が課題

今回の参加企業はアパレルメーカーのアダストリア、語学教育を展開するECC、保険の見直しを提案する保険見直し本舗、バッグやジュエリーを製造・販売するサマンサタバサの4社。挨拶に立ったオプトの中野宜幸氏は「業種業態、ビジネスモデルは違うが、いずれも全国展開する実店舗を持つ」と紹介した。

オムニチャネルコンサルタントの逸見光次郎氏からは、国内のほか海外の最先端のオムニチャネル事例が紹介された。かつて小売りは商品起点の分析が主であり、具体的には、どの商品が何個売れたかまでしか把握できなかった。

しかし顧客の購買時のデータの取得も可能になった現代では、誰が購入したか、つまりは顧客起点の分析が可能になっていると指摘。顧客満足を高めて継続的な関係性を構築する新しいアプローチが可能になっており、そのためにオムニチャネル化という手段があるとの考えを示した。

続いてオプトの伴大二郎氏がデータドリブンなオムニチャネルマーケティング施策について事例を交え講演。新規顧客の開拓だけでなく、LTVの概念も用いた顧客との長期にわたる関係性構築も、小売り企業の重要な課題だ。購入後の満足度が高まるよう、購入前から購入後に至るまでを見据えた最適なUXを設計し、そのUX設計が機能したかをデータを基に分析し、精度を高める努力が必要だという。

ディスカッションでは、オムニチャネル化に対応した組織体制が話題となった。「当社のすべてのブランドでデジタル戦略を実行するには、人材の数や能力が足りていない。まずは店頭スタッフのSNS発信など、できるところから始めている」(サマンサタバサ 遠藤由貴氏)、「デジタルでやるべきことはわかっている。しかしそれを実現し、運用していくプロセスを描くのが非常に難しい」(アダストリア 久保田夏彦氏)など、理想は見えながらも、実行における人材の確保や運用体制の構築が課題である様子が見えてきた。

後半はオプトの本郷一也氏、コネクトム・オプトの久米田晶亮氏が位置情報を活用したマーケティングについて、「来店計測が可能となり、送客プロモーションの効果が把握できるようになっている今、プロモーション活動の最適化も図れるようになっている」と最新事情を解説。続いて、来店施策についてディスカッションが行われた。

保険見直し本舗の吉岡大介氏は「Webサイトでの来店予約数をKPIのひとつに設定しているが、来店に至るまでのカスタマージャーニー全体は掴みきれていない」と述べ、無料体験の予約件数を重視するというECCの大久保崇氏は「事前予約の方と、ふらっと立ち寄った方ではモチベーションに大きな違いがある」と説明した。

伴氏は「デジタル施策がうまくいっている企業は細かくリサーチしている」と指摘。久保田氏は「データに詳しい人に相談することが重要」と発言した。

    お問い合わせ

    株式会社オプト
    〒102-0081 東京都千代田区四番町6番 東急番町ビル
    URL:https://www.opt.ne.jp
    E-mail:info@mg.opt.ne.jp

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

Pick Up!(PR) の記事一覧

4社が語る、マーケティング事例やマーケティングの本質・成功のポイントとは
デジタルを活用した4社の多様なマーケティング
SNSの特性を生かしてユーザーに効果的に訴求する
消費者の行動や体験を重視したコミュニケーション戦略
ブランド戦略とCX(顧客体験)向上の鍵とは
マーケティングや広告の成果を上げるデータ連携や広告設計とは
デジタルを利用して顧客体験向上を目指す
ユーザーインサイトを重視し的確なマーケティングを実施
オムニチャネル化を手段として活用 顧客満足を高める小売りのマーケティング(この記事です)
データを活用することで個人や場面に合わせたマーケティングが可能に
ワコールら実践企業が語る動画活用の最新事例
オリジナルキャラクターでブランドのファンをつくる
初挑戦のママ向けWeb動画で「薬用ソフレ」EC売上が前年比179%に
ヘルスケアマーケティングと動画配信マーケティングの最先端
位置情報やタクシーのOOHを活用したマーケティング
ハッシュタグ検索が世界平均の約3倍 能動的な日本のInstagramユーザーの今
明確なF2層へのターゲティングの姿勢 コーセーが感じた「Dlife」の強みとは
イノベーションをもたらすチームワークのキーワードは「協働性」と「能動性」
「Autonomous」データベースへの進化 高まる『連携』の必要性
広告、そしてクリエイティブはどこへ向かう?2019年の日本そして世界の潮流を予測
メディア単位からコンテンツ単位へ 進化するブランドセーフティ
スマホ時代、メディアと広告主のあるべき理想の関係性とは?
レシピ動画で新商品の課題を解決!オタフクソースが関東での売上拡大を実現
次の施策、そして売上につながるデータとは?
AIに何を学ばせればよいのか?運用型広告の成果を高めるポイント
広告の貢献度を高めて課題を解決 広がるGoogleアナリティクス360の活用法
美容オタクが集まる「MimiTV」を活用 花王の「スモールマス」戦略
シズル感あるパフェ動画で興味を喚起 ミニストップのF1層の店舗送客プロモーション
次世代CMOが学びを深める──第2回「CAMP TOKYO」が開催に
今だからこその思い「しなきゃ、なんてない。」 ブランドパーパスを込めたLIFULLのCM
ガストと挑戦! ママ向けの新たな施策 サービス理解が深まる利用シーンを創出
動画で「つくってみたい!」を醸成 パッケージにレシピで流通商談にも活用
Hyper Islandの創業者が来日 必要なスキルや変化に臨むマインドセットとは
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する