広告マーケティングの専門メディア

           

Pick Up!(PR)

データを活用することで個人や場面に合わせたマーケティングが可能に

クラスメソッド/Group IMD

2009年にスタートし、9回目を迎えた「宣伝会議サミット2018」。宣伝会議では、2018年11月14日、15日の2日間にわたり、ANAインターコンチネンタルホテル東京にて開催した。本サミットでは、広告・マーケティングの領域で、日々刻々と変わる環境に、力強くもしなやかに対応し、成果を出しているマーケティング・宣伝部門の担当者が登壇。成果を上げた事例のHow toのみならず、仕事に臨むマインドセットについて紹介した。その講演の一部をレポートする。

広告表現に規制があるからこそ顧客のデータを使ったマーケティングを

喫煙者を取り巻く環境は日々厳しいものになっている。また、これまで主流であった紙巻きたばこに代わる加熱式たばこの登場で喫煙スタイルにも大きな変化が訪れている。

紙巻きたばこではシェア61%と優位性を保っていたJTだが、加熱式たばこでは競合の先行を許している。同社でデジタルマーケティングを担当する平谷朋也氏が、従来の機能やスペックから、商品が消費者の生活の何を変えるのか、どのような価値を提供するのか、画一から個へと訴求内容を転換し、反転攻勢を狙う取り組みを解説した。

たばこ業界は、サンプリングや広告表現に規制があり、マーケティング活動が制限されている。しかし、成人、喫煙者に限れば、オンライン、オフラインともにプロモーション活動ができるため、同社では、顧客情報を集めてそれぞれの個にアプローチするマーケティングを実施。Webサイトの訪問者にID登録を促し、ID取得後は購買行動などに応じたプログラムを用意している。また、継続的に利用している顧客に対してのロイヤルティを高める施策やポイント付与を行い、そのステータスに応じたインセンティブも設けている。

平谷氏は「顧客中心のマーケティング活動に必要なのはデータ。そのデータをどこに蓄積し、どう分析するかが重要になる」と話した。

同社では、ビッグデータに特化したコンサルティングやシステムの設計・開発サービスを提供するクラスメソッドのカスタマーストーリーアナリティクスを活用し、コミュケーション設計に生かしていると説明。平谷氏はそのメリットに「ビジネスへの理解があること、ユーザーの課題に合わせたサービス調整やコンサルティングにも期待できるところ」を挙げた。

日本たばこ産業 たばこ事業本部 マーケティング&セールスグループ CRM推進部 主任 平谷朋也氏

    お問い合わせ

    クラスメソッド株式会社
    〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1丁目11番地 産報佐久間ビル8階
    TEL:0120-991-668
    E-mail:pr@classmethod.jp
    URL:https://classmethod.jp/


いよいよ本格化するオンライン運用でテレビCM・動画広告に新たな革命

2017年10月からテレビCMのオンライン運用が始まった。テレビ、デジタル、DOOHの3スクリーンを横断したデータ・素材の管理をオンラインで完結させるデジタルトランスフォーメーションの基礎が出来上がったのだ。

CDO Club Japan代表&創立者の加茂純氏は冒頭で「テレビCMとデジタルの融合という面で日本は遅れている。広告主と広告業がともに新しい価値を探求し、欧米並みの進化を遂げたいと考えている」とテーマを投げかけ、最前線のスペシャリスト4名を交えてパネルディスカッションを行った。

まず、Group IMD 事業開発本部 兼 セールスマネージャーの田中郷資氏が海外の事例を紹介。「イギリスの放送局が自社開発したAIを駆使したコンテキスチュアルCMは、番組の字幕・映像・音声を自動分析し、好感度の高いシーンに最適なテレビCMを挿入するという内容。例えば男性2人が仲良くビールを飲むシーンをAIが特定し、直後にビールのCMを流すことで通常の2倍以上のリコール率を実現した」。

テレビCMを常に最適化できる海外市場においても斬新な仕組みだが、その基礎にはオンライン運用がある。

また、米国本土でスーパーボウルを観戦する家族とポーランドの米軍基地で離れて暮らす兵士がバーチャルカメラで結ばれる感動の再会を収めたCMを試合直後に全米でオンエアした"リアルタイム・クリエイティブ"事例では場内に歓声が沸き上がった。

パネルディスカッションでは、テレビCMと動画広告の未来を話し合い、「4K・8Kの登場でテレビの変革の時期がきた」(インテージ 開発本部 エグゼクティブマネージャー 深田航志氏)、「次はファイブG!日本のテクノロジーの力を結集し、進化させよう」(デルフィス 常務取締役 土橋代幸氏)と各々展望を示した。

Group IMD
事業開発本部 兼 セールスマネージャー
田中郷資氏

    お問い合わせ

    Group IMD株式会社
    〒107-0052 東京都港区赤坂2-8-13 赤坂こうゆうビル4階
    TEL:03-4546-1800
    E-mail:info@jp.groupimd.com
    URL:https://www.groupimd.com

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

Pick Up!(PR) の記事一覧

4社が語る、マーケティング事例やマーケティングの本質・成功のポイントとは
デジタルを活用した4社の多様なマーケティング
SNSの特性を生かしてユーザーに効果的に訴求する
消費者の行動や体験を重視したコミュニケーション戦略
ブランド戦略とCX(顧客体験)向上の鍵とは
マーケティングや広告の成果を上げるデータ連携や広告設計とは
デジタルを利用して顧客体験向上を目指す
ユーザーインサイトを重視し的確なマーケティングを実施
オムニチャネル化を手段として活用 顧客満足を高める小売りのマーケティング
データを活用することで個人や場面に合わせたマーケティングが可能に(この記事です)
ワコールら実践企業が語る動画活用の最新事例
オリジナルキャラクターでブランドのファンをつくる
初挑戦のママ向けWeb動画で「薬用ソフレ」EC売上が前年比179%に
ヘルスケアマーケティングと動画配信マーケティングの最先端
位置情報やタクシーのOOHを活用したマーケティング
ハッシュタグ検索が世界平均の約3倍 能動的な日本のInstagramユーザーの今
明確なF2層へのターゲティングの姿勢 コーセーが感じた「Dlife」の強みとは
イノベーションをもたらすチームワークのキーワードは「協働性」と「能動性」
「Autonomous」データベースへの進化 高まる『連携』の必要性
広告、そしてクリエイティブはどこへ向かう?2019年の日本そして世界の潮流を予測
メディア単位からコンテンツ単位へ 進化するブランドセーフティ
スマホ時代、メディアと広告主のあるべき理想の関係性とは?
レシピ動画で新商品の課題を解決!オタフクソースが関東での売上拡大を実現
次の施策、そして売上につながるデータとは?
AIに何を学ばせればよいのか?運用型広告の成果を高めるポイント
広告の貢献度を高めて課題を解決 広がるGoogleアナリティクス360の活用法
美容オタクが集まる「MimiTV」を活用 花王の「スモールマス」戦略
シズル感あるパフェ動画で興味を喚起 ミニストップのF1層の店舗送客プロモーション
次世代CMOが学びを深める──第2回「CAMP TOKYO」が開催に
今だからこその思い「しなきゃ、なんてない。」 ブランドパーパスを込めたLIFULLのCM
ガストと挑戦! ママ向けの新たな施策 サービス理解が深まる利用シーンを創出
動画で「つくってみたい!」を醸成 パッケージにレシピで流通商談にも活用
Hyper Islandの創業者が来日 必要なスキルや変化に臨むマインドセットとは
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する