大正13年創業の老舗石鹸メーカー「木村石鹸工業」。経営環境は悪化する中、事業を承継した木村祥一郎氏は、新規事業・ブランドづくりを推進し、会社を成長させている。
大阪府八尾市に本社をかまえる木村石鹸工業は、今もなお、職人が手作業で「釜焚き製法」によって石鹸を製造。高い品質基準、安全基準が要求される生協・コープ向けの洗剤・化粧品などの家庭用品や、クリーニング店などで使われる業務用洗浄剤などの業務用品を自社で企画開発から製造まで担っている。海外進出にも取り組んでおり、近年では急成長している中国EC市場を通じた輸出も手掛ける。
同社を率いるのは木村祥一郎氏。学生時代にIT企業イー・エージェンシーを創業し、副社長として18年間経営。2013年に家業である木村石鹸工業に入社し、2016年に代表取締役社長に就任した経歴の持ち主だ。OEMを中心とした不安定な経営環境を改善するために、新規事業・自社ブランドを立ち上げ、社内に新風を吹き込んでいる。
「毎年値下げを要求され、売上が落ちていく中、新規事業・新しい販路が必要でした。今の会社の規模ではドラッグストアやホームセンターのように大きな市場では戦えません。そこで、今の規模で対応でき、手間がかかるため大手が敬遠する雑貨屋・インテリアショップ向けのブランドを開発しました」と木村氏 …
あと54%