広告マーケティングの専門メディア

           

Pick Up!(PR)

宣伝会議インターネット・マーケティングフォーラムレポート(4)

アイアクト/アクティブコア/アンダーワークス/ウフル/オーリーズ/GumGum Japan/ストロボ/ZETA

2007年にスタートし、12回目を迎えた「宣伝会議インターネット・マーケティングフォーラム2018」。6月5日、6日の2日間にわたってANAインターコンチネンタルホテル東京にて開催されました。今年のテーマは「Industry Innovation ~新しいルールをつくる人たち~」。最先端の取り組みやサービスを提供する企業が一堂に会し、デジタル時代の今、顧客体験を軸にどのような価値が提供できるかを紹介。本号では、本フォーラム協賛企業による講演レポートを中心に紹介します。

AIチャットボットが高いエンゲージメントを生む

「AIチャットボットとコミュニケーションの掛け合わせは、エンゲージメント構築に向いている」とアイアクト 取締役CTO 西原中也氏。Web施策での顧客醸成とフィルタリング、そしてフォームなどの獲得。AIチャットボットは既存のツールや施策よりも効果的と述べた。さらにWebはツールでしかないが、会話によって擬人化されるため、コミュニケーションの相手となる。それが顧客との関係を深めることになるのだ。

ただ、チャットボットには未だ「答えられない」というイメージがある。それはツールの選定と役割の設定ミスから来ていると西原氏。IBMワトソンを活用した「答えに導く投げかけ」ができるチャットボット「Cogmo Attend」を紹介した。

    お問い合わせ

    株式会社アイアクト
    住所:〒104-0045 東京都中央区築地1-13-14 NBF東銀座スクエア8F
    Tel:03-6825-5612
    E-mail:pr@iact.co.jp
    URL:https://www.iact.co.jp

MAとAIを連携させ マーケティングPDCAを高速化

「顧客は点ではなく線で行動する。これを捉えるにはWeb行動履歴などと顧客データを紐付けることが重要」と話すのはアクティブコア 代表取締役の山田賢治氏。デジタルマーケティングの基礎をつくるのはMA(マーケティングオートメーション)とAIを連動させることだとし、両者のポイントを次のように説明した。

「MAは顧客データ中心のデータ設計が最も重要。そしてAIの真価はディープラーニングにこそある。モデル構築に時間はかかるが、データから一瞬でユーザーの特徴量を抽出できる」。両者の連携には顧客に紐付いた行動データをAIに集約させることが大事とし、作成したモデルをMAレコメンドへ自動連携する機能をもつAI「アクティブコア マーケティングクラウド」を紹介した。

    お問い合わせ

    株式会社アクティブコア
    住所:〒108-0075 東京都港区港南2-4-15 品川KSビル8F
    Tel:03-6712-8601
    E-mail:info@activecore.jp
    URL:https://www.activecore.jp/

デジタルマーケティングに強い組織とは

デジタルマーケティングを加速する社内組織づくりについて、アンダーワークス マネージャーの高橋 諭氏は「欧州では8割以上の組織で、マーケティングテクノロジーやアドテクの責任者を設けている。CMOの役割として新しいテクノロジーのリサーチと推奨、マーケティングツールの利用に関するユーザートレーニング、マーケティングツール同士の連携実現などが期待される」と話す。

マーケティング基盤の運営組織の考え方でまず重要になるのが、そうしたマネジメントの役割。次に社内の基盤構築、環境整備を行うことで施策の検討と実行へと進む。そして最後が活用促進、成果の把握だ。それらが噛み合ってこそ、デジタルマーケティングは発展するのだと高橋氏は解説した。

    お問い合わせ

    アンダーワークス株式会社
    住所:〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-19-13 スピリットビル7階
    Tel:03-6432-4515
    E-mail:mkg@underworks.co.jp
    URL:www.underworks.co.jp

IoT技術でデータを計測し、これまでの常識を覆す

「IoT時代におけるマーケティングは、従来とは違ったものになる」とウフル ソリューションデザイン本部 ゼネラルマネジャー 田中正宏氏。これまで経験則に頼っていた部分も、IoTテクノロジーにより具体的なデータを集積し、分析することで「これまでの常識」を超えることが可能になる。

具体的には店舗内に設置した定点カメラにより、特定の場所での滞留時間を計測したり、天候の変化による来店動向などを把握する。それらが新たな改善策につながると述べた。また田中氏は「IoTマーケティングで重要な3つの役割」として、「測定」「UXコンサル」「データ分析」の3つを挙げた。これらの専門的視点を導入し、ひとつのチームとして機能させることで発展的展開が可能になる。

    お問い合わせ

    株式会社ウフル
    住所:〒105-0001 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル4F
    Tel:03-6895-4520
    E-mail:contact@uhuru.jp
    URL:http://uhuru.jp/

広告主と広告会社が一緒にインハウス体制をつくる重要性

急速なデジタル化という環境変化により広告運用の対象領域は大きく広がったが、実際には多くの課題がある。「例えば広告主と広告会社との利害が一致しないことで、頭打ちの状況から抜け出せないことがある。その解決法のひとつがインハウスという選択肢」とオーリーズ 代表取締役 鈴木多聞氏は解説。インハウスは運用型広告の成果を高める有効な打ち手となりうる。

具体的には広告会社と一緒にインハウスの運用体制をつくり、課題解決のレイヤーを上げる。昨今の大手IT企業における運用型広告の寡占化、および自動化という2大トレンドはそれを後押ししてくれるものだと鈴木氏。最後に、広告主と広告会社とで中長期的なシナリオを一緒に設計することが重要だと説いた。

    お問い合わせ

    All’s & Company,Inc./株式会社オーリーズ
    住所:〒101-0032 東京都千代田区岩本町3-7-16 井門岩本町第2ビル7階
    Tel:03-5825-9330
    E-mail:info@allis-co.com
    URL:https://allis-co.com/

AIで画像と文字を理解し 適切な文脈で広告を配信

広告主にとって重要なのが、適切な文脈における広告の配信。GumGumは独自のAI技術を使い、ユーザーが接している記事の文脈を画像・文字の両方でリアルタイムに識別する。企業・ブランドにとって最適な文脈で、ユーザーに関連性の高い広告を配信することができる。

また、自動で記事コンテンツのセーフ判定を行い、リスクの高い文脈を回避することで、ブランドセーフティも実現する。「ひとつでもアンセーフなコンテンツがある記事へは広告を配信しない」とGumGum Japanの松本 亮氏は話す。同社は、独自の画像認識技術をデジタル広告だけでなく、スポンサー効果測定、ソーシャルリスニングなどにも活用している。

    お問い合わせ

    GumGum Japan株式会社
    〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-6-5 丸の内北口ビルディング WeWork
    E-mail:japan-sales@gumgum.com
    URL:https://gumgum.com/japan

ノウハウ、人材、時間の「3ナイ問題」をハンズオン型で解消

大手企業がデジタルトランスフォーメーションを伴うようなデジタル系新規事業における課題が「3ナイ問題」だとストロボ 代表取締役 下山哲平氏。「ノウハウ、人材、時間のいずれも足りない。従来の解決策は事業の内製化とアウトソーシングだったが、働き方改革による時間不足とキュレーション事件に見られる安直なクラウド活用によるしっぺ返しのリスクを抱えている」と話す。

下山氏が解決策と述べたのが「ハンズオン型」。事業愛とアウトソーシングの「リソースの調整弁」機能を併せ持つ、大手企業のデジタル新規事業に適した形だ。その実例として、KDDIコマースフォワードの八津川博史氏が「Wowma!」を紹介し、ストライプインターナショナルの佐藤 満氏が「ストライプデパートメント」の事例を解説した。

    お問い合わせ

    株式会社ストロボ
    住所:〒106-0045 東京都港区麻布十番1-5-10(受付4F)
    Tel:03-6403-0823
    E-mail:info@strobo-inc.jp
    URL:https://www.strobo-inc.jp

レビューのデジタル化が従来のマーケティングを変える

スマートフォンの浸透により情報のポータブル化が加速した現在。「情報の双方向化により、レビューの価値自体が向上している」とZETA 代表取締役社長の山崎徳之氏は語る。購入者による商品レビューは、多数の人物が商品を評価することになるため、情報の網羅性が高い。それに伴いレビューはメディア化し、これまでのオウンドメディアはアーンドメディア化していくのだと述べた。

山崎氏が強調したのがレビューの多軸評価の重要性とその効果。これは、レビューを繰り返し目にすることで買いたくなるという単純接触効果の向上が期待できるというもの。レビューが10件になるとCVRが1.5倍、50件では2倍になった例もあると話した。

    お問い合わせ

    ZETA株式会社
    住所:〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル17F
    Tel:03-5779-6252
    E-mail:info@zetacx.com
    URL:https://zetacx.com/

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

Pick Up!(PR) の記事一覧

宣伝会議インターネット・マーケティングフォーラムレポート(5)
宣伝会議インターネット・マーケティングフォーラムレポート(4)(この記事です)
宣伝会議インターネット・マーケティングフォーラムレポート(3)
宣伝会議インターネット・マーケティングフォーラムレポート(2)
宣伝会議インターネット・マーケティングフォーラムレポート(1)
ユーザーの『状況』を捉えて成果を出す「ジャーニー型マーケティング」
「ヒューマンインサイト」なくしてデジタルは語れない
開発力と顧客ニーズの融合で目指すイノベーション
消費者との価値共創が始まる これからのデジタルマーケティング
パーセプション・フローで顧客を可視化し消費者心理をつかむ
三井農林、ぐるなび 技術力×食のビッグデータで食生活を彩るイノベーター目指す
「Salesforce Connections」で見えた マーケティングの未来
共感の先、信頼をいかにつくるか?─ 大塚製薬、Netflix、ボルボ・カー・ジャパンの取り組み
ベビーカーを「ママの日常シーン」で訴求 購入意向69%、商品魅力度93%増
全国5万店舗のコンビニと連携し、デジタルプロモーションを支援する
女性の来店・購買促進に期待 「セブンプレミアム」で24本の動画展開
ユーザー像を捉える 森永乳業が実践するソーシャルリスニング
デジタル時代のブランディング カギとなるのは消費者の価値観の探求
PRとテクノロジーを掛け合わせた最新手法「PRテック」とは
複雑化した情報社会に求められるPR主導のブランディングとは
買い物意欲の高い主婦にリーチ チラシ閲覧ログを使った広告配信サービスが開始
グローバルニッチ市場を共に狙う 京都発、jekiが世界に挑む新ビジネスの可能性
市場の枠組みを捉え直し、ニーズを喚起── I-ne、大関、祇園辻利の挑戦
ママならではの「かかとのお悩み」を訴求、配信後の利用意向が80%にアップ
植野社長に聞く、『新創業』を目指すADKの大幅な組織改編、その先にある狙い
好感度を高めつつブランド理解を促進!「世界のKitchenから」のレシピ動画活用法
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する