広告マーケティングの専門メディア

           

Pick Up!(PR)

様々な立場の女性106名による「キス文字」で、私らしく生きる女性へのメッセージを発信

伊勢半

伊勢半は、創業200年を迎える2025年に向け、商品ブランドであった「KISSME」をコーポレートブランドとして掲げることを発表。それに伴い「KISSME PROJECT」を展開する。プロジェクトの第一弾として3月30日、31日には渋谷109前で完成披露イベントを実施。同日には日本初上陸のキスマークアーティストによるライブペインティングを実施した。

創業から200年、変わらない「紅」へのこだわりと想いを届けたい

「天まで届け!マスカラ」でその名を世に知らしめたヒロインメイク、50~60代の支持が高い「紅筆リキッドルージュ」のキスミー フェルムなど、コストパフォーマンスの高さを武器にセルフコスメ商品を展開する伊勢半。その歴史は古く、1825年に江戸・日本橋で紅屋「伊勢屋半右衛門商店」を創業以来、女性の美に寄り添い続けてきた。

その伊勢半が創業200年を迎える2025年に向け、企業価値向上活動の一環として「KISSME」をコーポレートブランドに掲げることを発表。国内外問わず認知・共感を得る企業を目指すという。

「KISSME」のコーポレートブランド化に際しては、ロゴデザインの刷新やブランドムービー公開も実施。ロゴには創業以来受け継いできた同社のDNAである「紅」へのこだわり、どの時代においても女性の「美」を輝かせる、という熱い挑戦心を込めたと話す。

(写真左から)キス「マットシフォン UVホワイトニングベースN」、キスミー フェルム「紅筆リキッドルージュ」、ヒロインメイク「天まで届け!マスカラ」。

"私らしく"生きる女性を応援する「KISSME PROJECT」が始動

同社は「KISSME」を「私らしさを叶えるブランド」として位置づけ、女性たちが"私らしく"生きることを後押しすることを目的に、「KISSME PROJECT」を立ち上げた。

その第一弾として、3月30日、31日には『キス文字メッセージ』×『キスアート』の完成披露イベントを実施。『キス文字メッセージ』では、周囲の価値観や理想像に縛られることなく、"私らしく"自由に生きるというコンセプトに共感した著名人をはじめ働く女性106名の協力を得て、それぞれのキスマークで、"あるべきってないべき"をメインコピーとした106文字のメッセージを表現した。

イベント当日には、キスマークと口紅で絵を描く世界的アーティストのリップスティック・レックス氏が来日。プロジェクトのために「KISSME」のルージュのみで作成されたという『キスアート』が披露され、仕上げに10のキスマークを加えるライブペインティングが行われた。

50時間かけて制作されたという、今回の作品は同氏にとっても最大規模といい、「人生に"べき"はない、というメッセージには100%賛成。女性を応援するメッセージがこのアートを通じて広がっていったら嬉しい」と話すなど、"私らしく"生きたいと望む女性にエールを送った。

東京・渋谷109前で実施された同イベントには、春休み期間中ということもあって学生を始め、多くの女性が訪れ、キスマークだけで表現された斬新なキスアート、そして106ものキスマークが並ぶキス文字メッセージを写真におさめるなど、口紅で彩られたその華やかさに魅了された様子だった。

今後も同社は「KISSME PROJECT」の取り組みを通じて、自信をもって私らしく生きる女性を応援すると同時に、「KISSME」のブランドの浸透を図っていきたい考えだ。

女性ダンスグループMAXのREINAさん、タレントの今井華さんなどが参加し、制作されたメインコピー。

キスアートの完成を披露する、伊勢半の開発本部長・池戸和子氏とリップスティック・レックス氏。

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

Pick Up!(PR) の記事一覧

SNS&リアル、複数タッチポイントで効果を発揮。「BLUE MOON」の人を動かす、コンテンツマーケティング
ブランド資産を生かし、デジタル起点のリブランディングで純粋想起を高める
コンテンツ自体を変化させるPDCAモデル「クワトロメディア」ブランディング
「ママ目線」の動画で自動車保険を訴求 新たな顧客層で利用意向70%UP
「グノシー」がライブ動画事業をスタート 広告商品としても販売を予定
様々な立場の女性106名による「キス文字」で、私らしく生きる女性へのメッセージを発信(この記事です)
新シニア像「オタクティブシニア」を攻略するには
新商品の発売時にレシピ動画を活用 2週間で700万人へのリーチを達成
ECがカスタマージャーニー全体に与える影響が明らかに Amazonを活用した、最新マーケティングの展望
グランプリはソフトバンク、「第32回全日本DM大賞」受賞作発表
読み終わったら、もう一度広告を信じる人になっている
国内23万客室と契約の無料スマホ「handy」がO2O広告事業で、訪日客にイノベーションを仕掛ける
日本ユニシスが​考える​、顧客視点からビジネスを創出する『サービスデザイン』
キャラクターの既成概念を変える! 15周年を迎えた「くまのがっこう」のネクストステージ
ナチュラグラッセ×ロフトが仕掛けた「自分ごと化」できる動画活用
6人に1人の主婦が見ている!『マス』メディアに成長する、「暮らしニスタ」
テレビスポット取引指標の変更で、広告プランニングはどう変わるのか
モニター企業を募集!外食の一次情報を分析できる「ぐるなびデータライブラリ」
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する