広告マーケティングの専門メディア

           

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本

「動画広告のクリエイティブ」の成功事例

スルーされてしまいやすい動画広告では、いかにユーザーの目を留め、拡散したいと思ってもらえるかが大切になってきます。そこで、仕立てや概要で広く関心を集めた実例を紹介します。

    case 01 トヨタ自動車

    Facebook広告として配信をしていたトヨタ自動車、「NOAH」のWeb動画広告です。

    「金曜日の新垣さん」というシリーズで毎週金曜日に配信。9週間にわたって広告が展開されていました。新垣さんが1人称で語りかける姿に男性は思わず「ドキッ」としてしまうのではないでしょうか。

    同じ商品の広告で9週にもおよぶシリーズ化された複数クリエイティブを展開されている点に、"無視されやすいインターネットの世界"で見てもらう工夫がなされていると感じます。

    配信の切り口が新しく、メディアプランニングとクリエイティブ企画をうまく掛け合わせた事例と感じます。(CyberBull 中田大樹氏)

    case 02 LIXIL(リクシル)

    当社が担当した、「料理を楽しむリクシルのキッチン」を訴求する"HERO動画"です。「料理」をキーワードとして独自ツールでソーシャルリスニングを行った結果、生活者は「ビジュアルコミュニケーションも料理の楽しみの一部と捉えている」というインサイトを導くことができました。

    これを起点に、商品の訴求は一番伝えたいワンポイントに留め、料理の失敗シーンを楽しく見せる動画を制作しSNS上で大きくエンゲージメントを獲得することができた事例です。(スパイスボックス 吉田 大氏) …

あと70%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

宣伝担当者が知っておきたいクリエイティブの基本 の記事一覧

「動画広告のクリエイティブ」の成功事例(この記事です)
データを基にクリエイティブを改善、動画広告ならではのクリエイティブ
いい動画クリエイティブとは、生活者と対話を続けられる動画のこと。
冷静な状況把握と判断が明暗を分ける炎上リスクの実態と予防・対処法
押さえておきたい、広告コンテンツにまつわる法務知識の基本
「購買体験」デザインの秀逸事例6選
消費は所有から利用へ─オンライン・サービスの購買体験デザイン​
五感に訴え非計画購買を促す─実店舗における体験のデザイン​
「デジタルでブランディング」の成功事例(2)
「デジタルでブランディング」の成功事例(1)
同じ「映像」の表現手段でもこれだけ違う、オンラインのクリエイティブ
コンテンツよりもコンテクストが鍵。「体験したい」と思われる場を演出する
人の五感に働きかけた、エモーショナル・ブランディングの成功事例3選
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する