広告マーケティングの専門メディア

           

復活を遂げたブランド戦略

逆境をチャンスに変える!再成長を果たした8つのブランド

好調・堅調に見えるブランドでも、実は「危機」や「苦境」に瀕していたという過去を持つケースが、業種業態を問わず、数多く存在します。ここでは8つのブランドに注目し、それぞれが「再・成長」を遂げて現在に至るまでのエピソードを概観します。

BRAND 01

業界の常識を覆す酒造りを確立

旭酒造「獺祭」

国内外で人気を博す純米大吟醸も、過去には大きな危機に直面していた。旭酒造は、1984年に生産量がピークの3分の1まで低下。さらに新規事業の失敗によって多額の負債を抱え、杜氏にも逃げられてしまう。しかし、これをきっかけに、「酒造りの工程の詳細なデータを蓄積・分析し、フィードバックしながら改良を繰り返す」という独自の酒蔵のスタイルが生まれた。業界の常識を覆す施策により、20年間で約500%の売上増を達成した。


BRAND 02

ターゲットの見直しで人気が復活!

エフティ資生堂「シーブリーズ」

米国生まれの「シーブリーズ」が日本で正式に販売されるようになったのは1970年頃のこと。その後80~90年代にかけて「夏」や「海」のイメージを訴求し、サーフィンをはじめスポーツを楽しむ若者の支持を得たが、認知度・使用経験ともに徐々に低下。

そこで2007年に訴求ポイントを「汗対策」に切り替え、制汗剤「デオ&ウォーター」のターゲットを10代男女に設定、容器の色もカラフルに刷新した。結果、1年で売上は低迷期の8倍を記録。2016年には、色違いのキャップを交換することが高校生の間で流行し、前年比145%の売上を達成した。


BRAND 03

無名だった霧島酒造が、全国区に

霧島酒造

「黒霧島」は、焼酎の消費量が緩やかに減少する中、発売以来、出荷量を伸ばし続けている。霧島酒造の名を全国に広げた看板商品でもある …

あと67%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

復活を遂げたブランド戦略 の記事一覧

「崖っぷち」がクリエイティビティを生み、クリエイティビティが「崖っぷち」を救う。
大震災を乗り越え、機械専門商社が見つけた新たな価値
倒産寸前の経営難からV字回復を実現!大胆な集中と選択がカギ
自分たちの価値観が明確になった!危機を乗り越えたからこそ、高まる求心力
ビジネスシーンに活路!定番商品「森永ラムネ」の売上が前年比120%を記録
カルビー フルグラ、「朝食市場」参入で売上が35億から300億円規模へ
逆境をチャンスに変える!再成長を果たした8つのブランド(この記事です)
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する