広告マーケティングの専門メディア

           

デジタル活用で課題解決!注目のマーケター38人

J&J 28歳若手ブランドマネージャーたちが、デジタルに注力する理由

ジョンソン&ジョンソン宗方亮、矢野舞子、浦崎里奈

デジタル上での消費者とのコミュニケーションに、積極的に取り組むジョンソン・エンド・ジョンソンでは、若手マーケターが活躍している。2017年にどのような成果を得て、そこから何を学んだのか。28歳のブランドマネージャー3人に話を聞いた。

(左)バンドエイド ジョンソンベビー ブランドマネージャー 浦崎 里奈氏
(中)リステリン アソシエイトブランドマネージャー 矢野 舞子氏
(右)ビューティ ブランドマネジャー 宗方 亮氏

消費者の変化がデジタルへの移行のきっかけ

──2017年、成果を上げた広告キャンペーンについて教えてください。

宗方:私はビューティーカテゴリー全般を担当しています。最も成功した企画は20代女性をターゲットに、「ジョンソンボディケア」がアパレルブランド「ピーチジョン」とコラボレーションしたキャンペーンです。フォトジェニックなデザインボトルをつくり、“女子力の向上”をテーマにTwitterで製品情報をリツイートした人に抽選でプレゼントを差し上げる企画を行いました。

テレビCMは使わなかったのですが、過去のキャンペーンよりも多くの人に参加してもらえました。勝因は、彼女たちの興味喚起のために“女子力”という文脈の上で、製品の良さを伝達できたことです。

ピーチジョンとコラボレーションした「ジョンソンボディケア」。

矢野:私が担当するマウスウォッシュブランド「リステリン」で言うと、30~40代男性をターゲットに2月に実施したキャンペーンです。口臭を自分ごと化してもらうために、男性視点から見た「好感触サイン」は、実は女性視点から見たら「口臭を気にしていたサイン」だった、という気づきを喚起する動画をつくりました。

再生回数は1000万回を超えて完全視聴率も30%近く、売上に貢献しました。「もしかして自分が気づいていないだけかも?」と思わせることでケアへの興味を喚起できたと思います。

浦崎:私の担当するベビー向け製品「ジョンソン ベビー」はこの数年、売上が対前年比110~120%で伸長しています。10~20代女性がデジタル上で新しい使い方を広めたことがきっかけで、顔を洗うときに洗顔料に混ぜる美容系のオイルの代わりに使用することを発信していました。

そこで我々が推奨する14通りの使用方法を提案し、まだ活用法を知らない人に向けてYouTubeやInstagram上のインフルエンサーにコンテンツを制作してもらう施策を展開したことが、成長につながりました …

あと61%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デジタル活用で課題解決!注目のマーケター38人 の記事一覧

編集部が注目する時代をつくるデジタルマーケター(8)
編集部が注目する時代をつくるデジタルマーケター(7)
編集部が注目する時代をつくるデジタルマーケター(6)
マーケターの課題、デジタル関連予算、注目メディアは?現在の戦略に迫る!
編集部が注目する時代をつくるデジタルマーケター(5)
9年連続「顧客満足度NO.1」のスターフライヤー、デジタル活用でさらなる顧客体験価値を向上
音声認識の時代にメーカーはどう対応? 江崎グリコが「Amazon Echo」でスキル提供の背景
サントリーが社内研修を独自開発し、デジタル人材を育成する狙いとは?
編集部が注目する時代をつくるデジタルマーケター(4)
編集部が注目する時代をつくるデジタルマーケター(3)
編集部が注目する時代をつくるデジタルマーケター(2)
J&J 28歳若手ブランドマネージャーたちが、デジタルに注力する理由(この記事です)
編集部が注目する時代をつくるデジタルマーケター(1)
日清食品の2017年広告、宣伝部 米山次長が選ぶ「印象に残った3つの企画」とは?
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する