広告マーケティングの専門メディア

           

「音」のプロモーション 最前線

日本人の「音楽離れ」が進んでいる? 10代が牽引する音楽市場のこれから

MMD Labo 三崎夏子

近年デジタル化が進み、デバイスも多様化したことで音楽が時間や場所を限らず簡単に聞けるようになっています。こうした中で、人と音楽の接触方法も変化しています。ここでは、若年層における音楽接触事情を解説します。

スマートフォンの出現で加速する音楽業界の変化

当社が運営するMMD研究所では、スマートフォンユーザーを中心に、インターネットやモバイル端末、IoT製品の発展により変化する消費者の意識や行動、市場動向を調査・分析し、結果を発表しています。こうした調査を基に、現在の日本の若年層と音楽との接し方について解説します。

日本レコード協会が発表している2016年のCDの生産実績は1748億7300万円で、これは2007年の3271億7500万円の約半分となっています(「生産実績 過去10年間 オーディオレコード CD合計」より)。デジタル音源などダウンロードコンテンツの売上を加味しても「音源」への課金は減っており、日本人の「音楽離れ」が囁かれています。

欧米では、CD売上減少の代わりにストリーミングサービスが好調ですが、日本でのスマートフォンユーザーの音楽ストリーミングサービスの利用者は2015年10月7.5%から2017年4月が9.1%と1.6ポイントの伸びで、欧米に比べると伸びが少ない印象を受けます(「2015年10月/2017年3月スマートフォンでの音楽視聴に関する調査」 出典元:MMD研究所 対象者:スマートフォン利用者)。

スマートフォンの出現で可処分時間の選択肢が増えたことや、YouTubeや無料音楽アプリなどの出現でお金をかけずに音楽を楽しめるようになったことで、特にスマートフォンを使いこなす若年層の「音楽離れ」や「音楽サービスへの課金の減少」が危惧されています。果たして「若年層」は「音楽」から離れていっているのでしょうか。当社で最近実施した音楽に関する調査をいくつかご紹介しながら若年層の音楽聴取の動きについて見ていければと思います。

若年層におけるスマートフォンでの音楽視聴事情

当社が2017年4月に発表した「2017年3月スマートフォンでの音楽視聴に関する調査」(対象者:スマートフォンを所有する15~39歳の男女1671人)では、スマートフォンで週に1回以上音楽を聴く10代は93.0%と全体平均の79.7%を1割以上引き離す結果となりました。

10代のスマートフォンでの音楽の聴き方(図表1)を詳しく見ていくと、「YouTubeなどの動画サイトで聴いている」が最も多く63.7%、次いで「無料音楽配信サービスまたはアプリから聴いている」が42.7%となり、無料音源を聴いている10代が多いことがわかります。

図表1 スマートフォンで音楽を聴く方法

10代の音楽を聴取する頻度は高く、「若年層の音楽離れ」はこの調査から否定できますが、やはり無料音源に流れ、音楽にお金を使っていないのでは、という懸念は残ります。

しかし、2017年9月に発表した「年代別音楽に関する意識調査」(対象者:15~59歳の男女1万695名)では、半年以内に何らかの音楽商品・サービスへの支払い経験がある10代は56.0%となり、全世代で最も高い結果となりました(図表2)。

図表2 半年以内に音楽商品・サービスにお金を支払った有料ユーザーの割合(年代別)

これらの結果から、10代の音楽への関心は強く、無料で音楽を聴いていると同時に、音楽に対してお金を払っている10代が多く存在していることがわかりました ...

あと60%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

「音」のプロモーション 最前線 の記事一覧

今、注目のスマートスピーカー
音楽の力で疾患啓発のコミュニケーション
エンタテインメントを地域創生へ 自社の強みを新規事業へ打ち出す
伊勢丹立川店が周年を記念してTOKYO FMとコラボ
レッドブルが、渋谷を舞台に日本発の音楽フェスを開催
オーディオ・アドやスマートスピーカーに期待される今後の生活や市場変化
音楽における国境がなくなる?市場を牽引するストリーミングサービスの可能性
日本人の「音楽離れ」が進んでいる? 10代が牽引する音楽市場のこれから(この記事です)
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する