広告マーケティングの専門メディア

           

いま、実際に売れている商品を分析 シニア市場のリアル

今のシニア世代は、どうして「菓子好き」なのか? データから喫食理由を分析

滝沢雅夫(大日本印刷)

チョコレート、ビスケット、スナックなど菓子市場が伸びている。少子化が進み、菓子には逆風と思われるなかで、売上を支えているのがシニア層。その実態について、大日本印刷 包装事業部の滝沢雅夫氏が、首都圏400世帯の食卓データベース「食MAPデータ」※をもとに分析する。

※食MAPとは⋯食品の購買から、調理、消費までをパネル形式で調査した、首都圏30km圏内在住400世帯の食卓データベース。1998年から毎日の食データを蓄積しており、POSデータではわからない食生活の実態をとらえている。(食MAPおよびTI値はライフスケープマーケティングの登録商標)

60代以上は5年連続で伸長 10代に次ぐ、喫食回数

(図1)は食MAPデータで年代別に1000食事あたりの菓子の喫食回数の5年推移を見たものである。全体としては横ばい傾向にあり、喫食回数の多い年代はやはり10代未満~10代の若年層であるが、注目すべきは60代以上における5年間の伸びである。同年代の菓子を食べる頻度は、2016年においては10歳未満と10代に次いで多くなっている。

(図1) 年代別菓子喫食TI値推移

(図2)は60代以上における、食シーンに菓子が登場した回数と、全体回数から割合を導き出した推移になる。菓子のため「間食・夜食」の喫食比率が高いが、全世代の別データと比較すると「朝食」「昼食」「夕食」時の比率が高い。別の分析結果から、菓子と同時に主食、主菜などのメニューが登場していることも分かる。つまり食事に菓子をプラスして楽しんでいるのである。

(図2) 食卓機会別菓子登場割合(60代以上個人)

では、シニア世代はいったいどのような菓子を食べているのか。直近5年間で、食シーンごとに伸びている菓子について上位を並べた(図3)。「昼食」では「スナック」系や、「せんべい・おかき・あられ」など、比較的お腹にたまるものが上位に位置している ...

あと65%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

いま、実際に売れている商品を分析 シニア市場のリアル の記事一覧

世界に類を見ない超高齢社会、日本発のマーケティングは世界の手本になれるか?
医療、金融、介護、難解なシニア向け商品を動画でどう伝える?
シニア向け商品が失敗してしまう理由とは?陥りやすい誤解を紹介
米国のシニア向け最新ビジネスと広告、AmazonやTモバイルも強化
テレビ朝日「やすらぎの郷」ヒットの影響は? テレビ局のシニア対応を追う
今のシニア世代は、どうして「菓子好き」なのか? データから喫食理由を分析(この記事です)
日清食品がシニア向け商品を強化、お椀で食べるチキンラーメンの狙いとは?
ファンケルのシニア向け化粧品が好調、そのパッケージ・広告戦略とは?
進化するコインランドリー、家事へのリテラシーが高いシニア世代を取り込む
サカタのタネに聞く、シニア世代から園芸が親しまれる3つの理由
フィットネスクラブがシニアから人気、セントラルスポーツの取り組みを追う
シニア世代を年齢と嗜好性でマッピング、可能性のある市場はどこにある?
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する