
『感覚マーケティング─顧客の五感が買い物に影響を与える』
A.クリシュナ(著)、平木いくみ、石井裕明、外川 拓(翻訳)
五感ごとに項目がまとまっているため、どの感覚がどう影響を与えているのかが理解しやすい。感覚マーケティングに初めて触れる方向けのわかりやすい一冊。
企業と協力して取り組み消費者行動を明らかにする
私たちが日々五感を通じて受け取る情報は、私たちの消費行動にどのような影響を与えているのだろうか。
成蹊大学 経済学部 准教授 石井裕明氏の主な研究テーマは、五感を活用した感覚マーケティング。これまで本分野では主に視覚や聴覚の研究が進んでいた中で、同氏は現在「触覚」に関する研究を行っている。
「『重さ』の研究は5年ほど行っています。最近は重さの違う紙コップにオレンジジュースを注いだとき、味に違いを感じるかなどの実験を行いました。この実験では重い紙コップに注がれたオレンジジュースの方が、『味が濃い』と感じた人が多かったのです。こうした五感に与える刺激が、消費者行動にどのような影響を与えているのかの研究を行っています」 ...
あと67%