大手企業のみならず中小規模の店舗であってもFinTechを活用できるようになった。レジシステムや決済方法など、さまざまな新しいサービスが生まれているのだ。個人店においてはどのような可能性がありえるのか、iPadを使ったPOSレジシステムを提供するユビレジ 代表取締役社長の木戸啓太氏が紹介する。
かゆいところに手が届く 進化した「POSレジシステム」
一般社会に浸透しつつあるFinTechのさまざまなサービス。私からは、個人店でも役立つ点を紹介していきます。まずはPOSレジシステム。従来のPOSレジシステムは、多店舗のチェーン店で利用されるイメージがありました。現在では、専用のレジアプリを入れたiPadと、ドロワー(お金の入る引き出し)、レシートプリンタさえあれば「POSレジ」を容易に利用できるようになっています。個人店であってもPOSレジシステムを導入するハードルが格段に下がっているのです。
仕入れ先と連携した発注管理や、予約システムとの連携による空席管理、会計ソフトとの連携によって申告時の基礎資料のサポートもできるようになります。もちろん蓄積された売上データをもとに顧客属性や購入商品、利用サービス、金額などからの顧客分析などが可能になるわけです。
アプリであれば、消費税率の変更や、軽減税率(外食のみ計算方法を変えなければいけない)も自動的に更新されていくため、システムの入れ替えは不要。従来型の大きいサイズのPOSレジやリーダーをレジの近くに置く必要もありません。個人店にとって、かゆいところに手の届くかたちで進化を遂げているといえるでしょう。当社もiPadアプリのPOSレジシステム「ユビレジ」を提供していますが、その利便性に驚かれる方も多いです。
個人店におけるクレジット決済 4つの導入メリット
タブレットやスマートフォンでクレジットカード決済ができることはご存じの方も多いと思います。これまでクレジットカード決済を導入するには繁雑な導入手続が必要でしたが、最近では簡素な手続で導入できる決済サービスを提供する会社が増えました。
代表的なスマホ・タブレット決済サービスは、Square(スクエア)、Coiney(コイニー)、楽天ペイなどが挙げられます。これらのサービスでは特にレジ回りの機器の小型化・高性能化が目立ちます。新しいリーダーはタバコの箱より小さく、スマホやタブレットに接続するだけで決済ができます。
導入メリットは大きく4つあります。ひとつ目は、機材の導入コストが低いことです。これまでのカードリーダーが10万円前後かかっていたものが、取引が発生すれば実質無料になるものも出ているほどです ...