広告マーケティングの専門メディア

           

IoTとマーケティング

IoTの専門知識より、カスタマージャーニーに基づくサービス設計力が重要

ネスレ日本

ビジネスにいち早くIoTを取り入れ、商品・サービス提供に生かしている企業に、取り組みの狙いや、IoT活用を実現するための組織体制について聞きました。

「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタi」。従来の「バリスタ」の利便性を進化させることに加え、コーヒータイムをより豊かにする機能も搭載した。

2009年に発売し、2016年末時点で累計出荷台数380万台を突破したコーヒーマシン「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ」。カフェで飲むような本格コーヒーを家庭やオフィスでも手軽に飲めるようにした同マシンは、「一杯のコーヒーを通じて、お客さまの生活や気持ちをいかに豊かにできるか」を考え、それを実現する商品をつくり続けてきた「ネスカフェ」ブランドの、新しい価値提供の形だった。

昨年10月に発売したBluetooth搭載の最新モデル「ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタi[アイ]」は、同マシンの簡便性とクオリティをより高めるとともに、インターネットを活用してユーザーのコーヒーライフをさらに豊かにする新たな機能を搭載した、IoTプロダクトの代表例だ。

機能は、(1)自分の好みに合わせたオリジナルレシピの登録、(2)トラブルシューティング、(3)家族や友人同士のコミュニケーションのきっかけづくり(より豊かなコーヒータイムの体験提供)、(4)顧客とネスレとのコミュニケーションチャネル(ロイヤリティプログラム)の大きく4つに分けられる。

従来の「バリスタ」が持っていた利便性をさらに高めるという発想で考えられた(1)・(2)の機能に加えて、「バリスタi」では「コーヒーにしかできない付加価値の提供」をいかに実現するかが重視された。具体的には、専用アプリで家族や友人を「友達リスト」に登録すると …

あと74%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

IoTとマーケティング の記事一覧

クリエイターにとってIoTとは:キーワードは「体験デザイン」「ビジネス」「テクノロジーへの理解」
テクノロジーが、住まいを「供給される」ものから「カスタマイズする」ものへ変える
日本で注目のIoTスタートアップ企業から、マーケティングに生かせるヒントを探る
IoTのプライバシーにおける7つの問題
顧客と日常的につながるチャネルを通じて、ダイレクト保険の付加価値を創出
IoTの代表格・スマートフォンのデータで明らかになる、Web/リアルをまたいだ真のカスタマージャーニー
IoTの専門知識より、カスタマージャーニーに基づくサービス設計力が重要(この記事です)
IoTは、移り気な消費者と向き合う処方箋
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する