広告マーケティングの専門メディア

           

Pick Up!(PR)

スマートフォン時代に最適なコミュニケーションは「GIF動画」で実現する

GIFMAGAZINE

24時間365日、消費者がインターネットに接触している"オールウェイズ・オン"の環境を生み出しているのは、言うまでもなくスマートフォンだ。ハイクオリティでリッチな動画コンテンツを閲覧できるスペックを備えているものの、消費者行動の断片化が進む中では長尺の動画は敬遠される傾向にある。そんなスマートフォン時代のコミュニケーションに最適なコンテンツとして、GIF動画への注目が高まっている。

メディアプラットフォームの規模
GIFMAGAZINE内での閲覧だけでなく、TwitterやFacebookに拡散されて閲覧されているショートムービーのプラットフォーム。

スマホ世代のエンタメメディア

GIFMAGAZINEが運営する、GIF動画の投稿・共有・検索サービス「GIFMAGAZINE(ジフマガジン)」は、GIF動画のプラットフォーム。言わば、"GIF動画のYouTube・Instagram"というイメージである。

誰でも無料で投稿・閲覧でき、毎月5万点にのぼるGIF動画が投稿される。月間総インプレッションは約1.6億回。SNSを含む外部サイトでの再生回数を含めると、GIFMAGAZINEのコンテンツの閲覧回数は推計3~4億回にのぼるという。ターゲットは、スマートフォン世代の男女。コア層である18~34歳が全体の約7割を占め、ユーザーのほとんどがスマートフォンでサイトを閲覧している。

「GIF」というと、Webバナー広告などに用いられてきたポップでキッチュなアニメーションをイメージする人も多いかもしれない。しかし、実際にはGIFで実現できる表現の幅は非常に広い。GIFMAGAZINEは、「スマホ世代の瞬間エンターテインメント」をブランドステートメントに掲げ、クオリティ高くバラエティ豊富なGIF動画を公開している。作品のつくり手も、映像作家だけでなく、イラストレーターやアニメーター、漫画家や写真家と実に多様だ。

GIFMAGAZINE 代表取締役社長の大野謙介氏によると、スマートフォン世代のメディア閲覧行動に、GIF動画は非常によくマッチしているという。「デバイス(OS)や通信環境に依らないコンテンツとして、スマートフォンの普及とともに2011年頃から注目を集めるようになったのがGIFです。『短編(1~3秒)』『ループ』『クリックレス再生』というGIFの性質は、スマートフォンにおけるリッチコンテンツの閲覧体験にマッチしています」。

(c)瀬川三十七

(c)Kazuhiko Okushita(FOGHORN)

バラエティ豊富なGIF動画のつくり手は、映像作家、イラストレーター、アニメーター、漫画家、写真家など多様。

映像体験としてのGIF動画

デジタル領域で流通するコンテンツには、テキスト、音声、画像、動画とさまざまなフォーマットが存在し、これらが時代ごとに適切なメディアとデバイスを介して消費者に届けられてきた。スマートフォン時代に求められる情報・コンテンツや、コミュニケーションとはどんなものか。どんなコンテンツであれば、楽しい/有意義と感じてもらえるのか。大野氏をはじめGIFMAGAZINEが行き着いたのは、「瞬間的なエンターテインメント」だった。

「GIFは、画像ファイルフォーマットとしてではなく、スマートフォンにおける新たな映像体験のカテゴリーのひとつと捉えるべきだと考えています」。ファイルフォーマットという「狭義のGIF」から、映像体験という「広義のGIF」へ。GIFMAGAZINEは、GIFの新しい捉え方とその活用可能性を提唱している。

ブランディングにも有効

GIFMAGAZINEはブランド広告主に対して、コンテンツの制作から配信までをワンストップで提供している。クライアントのニーズや課題に合わせ、GIFMAGAZINEに登録しているトップクリエイターをマッチングして上質なGIF動画をつくり込み、GIFMAGAZINEおよびSNSで目標に応じた露出を実現する。

スマートフォン時代の人々のメディア接触態度・行動にフィットしたコンテンツであるGIF動画を、消費者とブランドとの接点として活用することで、ユーザーに負荷やストレスを感じさせることなく、高リーチ・高エンゲージなコミュニケーションが可能となる。

実際、スマートフォン世代に商品やサービスの魅力を訴求したい企業からの問い合わせが相次いでいるという。川崎フロンターレやデニーズ、ローソンなど、GIFMAGAZINE内に公式チャンネルを設けるブランドも増えてきている。スマートフォン世代に対するGIF動画の影響力の大きさを認識し、ブランディングやプロモーションにおいて継続的に活用する企業が増えていることの証左と言えるだろう。

広告メディアとしてのGIFMAGAZINEについて、大野氏は次のように話す。

「マーケティングファネルの上層部を担う広告・コミュニケーション手段として、GIF動画を活用いただきたいと考えています。決して購買直結型のWeb広告を否定するわけではありませんが、デジタル領域でも、アテンション獲得や興味喚起、エンゲージメント強化といったブランディングは可能であると考えています。広告・コミュニケーション活動の評価指標としてブランドリフトへの注目が高まっていますが、それを担うのはマス広告だけではないはず。若年層が最も頻繁に・長時間接触しているデバイスがスマートフォンであることは疑いの余地がありません。スマートフォン上で、ユーザーがストレスを感じることなく楽しむことができ、かつ広告主が伝えたい商品の情報やメッセージを自然な形で伝えられる映像体験を提供したい。ブランディングを目的とした新たな広告・コミュニケーション手段として、GIFを提案していきたいですね」。

広告・マーケティング予算がマスからデジタルへとシフトする流れは、今後もますます加速していくと思われる。デジタル領域でブランディングを実現する手段と、その効果を測定・評価する指標が広告主から求められており、GIFMAGAZINEはこれに応えていきたい考えだ。

GIFMAGAZINEのユーザー層(視聴者層)
テレビ、映画、マンガ、アニメなどのエンタメ好きなスマートフォン世代の男女が、暇つぶしにスマートフォンで閲覧している。

毎月5万点のGIF動画が投稿され、総再生回数は1.6億回にのぼる。コアユーザーは18~34歳の男女で、多くがスマートフォンで閲覧している。

GIFMAGAZINE
代表取締役社長/CEO 大野 謙介(おおの・けんすけ)氏

GIF制作の記事執筆やワークショップ、スポーツ業界やメーカーなどさまざまな企業のGIFプロモーションを実施。GIFMAGAZINE公式クリエイターと共にGIFやシネマグラフの制作・ディレクションを担当。著書に『Webデザイン基礎トレーニング 現場で使うテクニックをひとつずつ、しっかり。』(共著、エムディエヌコーポレーション)。

無料で読める『本日の記事』をメールでお届けいたします。
必要なメルマガをチェックするだけの簡単登録です。

お得なセットプランへの申込みはこちら

Pick Up!(PR) の記事一覧

2016年度の秀逸ダイレクトメールが集結「第31回全日本DM大賞」の結果が発表に
顧客視点でコミュニケーションを考えると、宣伝部の役割が拡張していく
魅力的なブランド体験をつくる、デジタルリードエージェンシーのかたち
スマホファースト時代の今だからこそ知っておきたい、企業と消費者がつながる「アプリ」の活用法
パナソニック 宣伝100年の軌跡 vol01:あかりの広告篇
リアルな『モノ』でブランド価値を上げる体験を生み出す
どんな企業も“世界一”になれる ギネス世界記録を活用したマーケティング手法とは
スマートフォン時代に最適なコミュニケーションは「GIF動画」で実現する(この記事です)
実証実験から見えた、データで広がるDMの可能性
最適な施策を実施するには目標と課題の見極めが不可欠
ロレアル パリが新商品プロモーションに「モデルプレス」を選んだ理由
マクドナルド、西友、DEAN & DELUCAが考える思わず発信したくなる体験とは?
データを使い、限界を超える―リサーチの場で始まる、DMP活用
ミレニアル世代の共感を生むモバイル動画の基本は「世代への理解」と「マーケティング目的の明確化」
多様化する生活者を捉える「価値観」セグメンテーション
パナソニックビューティの「個」へのアプローチによるお客さま接点強化とは
ジェイアール東日本企画が、関西・中部に支社開設!いま、それらのエリアに進出する狙いとは?
企業のビジネス課題を解決する統合型デジタルマーケティングとは
若年層から支持を受けてヒット、「キセキ ―あの日のソビト―」のプロモーションの舞台裏
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する