広告マーケティングの専門メディア

           

企業広告の想像を絶する!?効果

機能訴求から共感軸のブランディングへと舵をきる、ポルシェ ジャパンの戦略

2015年には全世界での販売台数が過去最高の20万を超えたポルシェ。スポーツカー以外に、プロダクトラインが広がる中で、日本でも販売台数を増やしているが、その中でブランド戦略にも変化が生まれている。

車種別プロモーションでもメインターゲット以外への拡散も狙う。写真は「718ボクスター」のキャンペーンの様子。

実購買者以外とも積極的にコミュニケーション

「小型で軽量、そしてエネルギー効率に優れたスポーツカー。私は自らが理想とするこうした車を探したが、どこにも見つからなかった。だから自分でつくることにした」(フェリー・ポルシェ工学博士)――。

完璧なスポーツカーをつくりたいという、フェリー・ポルシェ氏の個人としての想いから始まったブランド「ポルシェ」。それゆえ、日本でも高級なスポーツカーとしてのイメージが強いが近年は、「マカン」や「パナメーラ」などスポーツカー以外の車種タイプも発売をし、日本市場でも販売台数を増やしている。プロダクトラインの広がりから、ポルシェ ジャパンのブランド・コミュニケーションの方針もここ数年で、変化をしてきた。

ポルシェ ジャパンマーケティング部部長代理の松岡直紀氏は「プロダクトラインの拡大の他、以前に比べると市場が成熟化し、性能だけでの差別化が難しくなっているという環境変化の影響もある。スペック訴求だけでなく、エモーショナルな価値の訴求がマーケティング上、重要になっている」と話す。

商品そのものに対する信頼だけでなく …

あと74%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

企業広告の想像を絶する!?効果の記事一覧

企業広告の想像を絶する!?効果の記事一覧をみる

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する