次なる照準は「汎用型人工知能」 最先端の研究はマーケティングをどう進化させる?
人工知能の歴史は1956年から始まり、長い間研究が続けられ改良が進んできた。
人工知能、広告界と予測。
人工知能を活用した新しいテクノロジーやサービスは、広告業界も力を入れている領域。このページでは、ここ半年の間で起こった主要会社の関連する動きを紹介していきます。
博報堂アイ・スタジオは、広告クリエイティブ発想でIoTや新テクノロジーを広告ビジネス化する組織「広告新商品開発室」を今年5月に新設した。「技術を『広告化』する」ことを目標に掲げ、メディアやメーカーの研究開発関係者、大学関係者、スタートアップ企業などと連携し、新たなものを「広告化」することで、生活者への新しい価値提供を加速させていく。
同社内アドテクノロジー分野におけるエンジニアの横断組織、アドテクスタジオは、人工知能を活用したアドテクノロジーの広告配信技術の研究・開発を目的とした研究開発組織として、今年1月に「AI Lab(エーアイ ラボ)」を設立。東京大学、明治大学、静岡大学に続き、9月には電気通信大学とも産学連携を発表。会話エンジンの精度向上や …