広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

「○○元年」で終わってしまう技術、技術マーケティングの「壁」とは

志村一隆

LIGHT IDについて説明するPanasonic Albert Blasco氏(MWC16にて)

LEDスクリーンの活用

先日、パナソニックの可視光通信技術「LIGHT ID」というサービスを見た。LED電球の点滅を利用して情報を送る技術であり、点滅パターンと特定の情報を紐付ける。つまり、モールス信号と原理は同じで、船上から電灯を明るくしたり消したりして通信する光景を見たような記憶があるが、その点滅をもっと高速したバージョンだ。肉眼では認識できないほど早いLEDの点滅パターンに、情報をのせる。

たとえば、「この点滅パターンのときは、このWebページに飛ぶ」という設定しておく。すると、スマホでこの光をかざしただけで、そのサイトにアクセスできる。よく見かけるQRコードの代わりに光にかざすだけだ。それに最近屋外のデジタルサイネージにも増えているLEDスクリーンは、細かい素子がそれぞれ光を出して一つの映像・画像を表示している。素子に違うパターンの点滅を設定すれば、スクリーンの場所によって違う情報にアクセスさせることも可能になる。

サブスクリプションモデル

パナソニックでは …

あと66%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告業界トピックス の記事一覧

「○○元年」で終わってしまう技術、技術マーケティングの「壁」とは(この記事です)
お花見は観光資源として活用できるか 誰もが楽しめるユニバーサルイベント
プロモーション業務は多様なツールの複合受注へと向かう
可視化した情報が実感しやすい場所でサイネージを活用
新聞ニュースダイジェスト 東日本大震災、被災地の今を伝える工夫
ますます膨らむNHK予算、初の7000億円超
3月注目のニュースは?広告界ニュースダイジェスト
FacebookやGoogleなども参入、MWC’16から見たVR市場の展望
ビジネスイベントのトレンドに攻めのサステナビリティが立候補
プロモーションへの期待は失せてしまったのか?
特殊印刷技術をカギにしたOOHプロモーションとは
3月の新聞関連ニュースダイジェスト
テレビ視聴減少、ネット利用拡大。NHK国民生活時間調査2015から
2月の注目ニュースは?広告界トピックス
ディズニーの動画配信サイト「Disney Life」の可能性
ユニバーサルイベントの成功がユニバーサルな社会づくりに貢献する

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する