広告マーケティングの専門メディア

           

デジタル時代の新ブランド戦略

グローバル展開にこそデジタル活用のヒントあり

味の素

企業を取り巻く環境に応じて、ブランディングにおける課題も変化している。デジタル化やグローバル化といった潮流を踏まえ、企業はどのように対応するべきか。2015年から新たなコーポレートスローガンを掲げてブランディングに取り組む、味の素に聞いた。

味の素 広告部 GEP(Group Executive Professional)クリエイティブ統括部長 名久井貴詞 氏
1985年武蔵野美術大学卒業後、味の素に入社、広告部配属。1997年~2002年メルシャンに出向。2003年味の素広告部復職。2008年から食品事業本部アセアン本部バンコク駐在。2013年6月末帰国。その後、広告部制作企画グループ長を経て、2015年7月より現職。

クリエイティブではシズルを強調 企業として不変のスタンスを表現

世界的にはデジタル化やグローバル化、国内市場では成熟化・人口減少など、食品市場を取り巻く環境が激変する中で、マーケティングのあり方にも変化が求められている。創業107年という老舗企業である味の素も、そうした変化への対応を意識しているが、広告部GEP(Gro up Executive Professional)クリエイティブ統括部長の名久井貴詞氏は「正直なところ、デジタル化が進む現代におけるブランディングについては、まだ模索中の段階」と打ち明ける。

現在、国内の若い世代では「料理離れ」が進んでおり、調味料という同社の主力商材のターゲットは40代から高齢者層に推移している。そうした課題に直面しつつ、Webサイトには商品ブランドごとのページを設けて情報発信をしている。だが、高齢者にリーチする手段としては、やはりマスメディアが強いと名久井氏は言う。「いくらテレビが見られなくなったと言われても、当社の商品の場合は、まだまだテレビや雑誌、新聞といった、マスメディアのリーチ力は圧倒的です」。

しかし、多様性が重視される現代では、マスメディアを通じた一方向的かつ一律的な発信で、伝えたいメッセージが伝わるとは限らない。「伝わる」「伝わらない」以前に、同じ表現でも捉えられ方が、多様かつ複雑になってきている。「当社でも以前に、CMがきっかけとなって、ネット上で炎上してしまった苦い経験があります。価値観が多様化している世の中を踏まえ、企業が発信する情報やメッセージには、これまで以上に綿密な設計が必要です」。

そんな中でも、同社が最も重視しているのは、“おいしさナンバーワン”という企業としてのスタンスだ。「商品のみならず広告においても、世界一のおいしさを提供したいと考えています。それは、テレビCMであっても、オンラインの動画であっても、1枚の写真であっても同様です」。同社のCMをはじめとするクリエイティブでは、商品の細かいスペックではなく、何よりも“シズル”を強調している。同時に …

あと65%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

デジタル時代の新ブランド戦略 の記事一覧

トップマーケターたちが語る「デジタル時代のブランドのつくられ方」
コカ・コーラの戦略に見る、消費者一人ひとりのブランド体験に「寄り添う」姿勢
【CES2016現地レポート】テクノロジーで生まれるメーカーのブランド体験
企業が自らのストーリーを語ることから ブランディングは始まる
デジタル時代に、企業イメージを毀損するものとは何か?
BtoB企業のコミュニケーションは、デジタル時代にどう変わるのか
グローバル展開にこそデジタル活用のヒントあり(この記事です)
最先端テクノロジー企業との協業で、新しいブランド体験を提供/バーバリー
“消費者インサイト至上主義”で低消費時代でも支持される/ティファニー
デジタル化の達成指標は「20%・50%・100%」/日本ロレアル
デジタル時代のブランディング、理想は「委ねる」「透明性」「リアルタイム」
一億総ネット民時代、“なぜか”愛される企業と嫌われる企業の違い

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する