広告マーケティングの専門メディア

           

注目トレンド 2016

広告・マーケティング界を取り巻く2016年の制度改革

日本ユニシス 槁本紀子

2016年1月に施行されるマイナンバー制度や、同年末に施行予定の「改正個人情報保護法」など、各制度改革はマーケティングにどのような影響を及ぼすのか。現場のマーケターが実務において留意すべき事項について、日本ユニシスの槁本紀子氏が解説する。

個人情報保護委員会の発足

あらゆるモノ・コトがデータ化されるようになり、データをいかにコントロールできるかがマーケティングのカギを握る時代が、到来しつつあります。また、データドリブンマーケティングにとって、最も重要な法案「個人情報保護法 改正案(以下、改正案)」が、2015年9月に参議院で可決・成立しました。未確定な要素が多い現状ですが、2016年は想定できる範囲・確定事項などを、ガイドラインを参考にして早期準備する期間となります。改定案のポイントは、大きく分けると「定義」「利用」「保護」「グローバル化」です図表

2016年には、行政から独立したプライバシー保護専門機関として「個人情報保護委員会(以下、委員会)」が新たに発足します。委員会は、現行の業界ごとに所管官庁に分かれていた大臣の権限を一元化し、日本で営業活動を営むすべての企業に対し、個人情報に関する「指導・助言・勧告・命令及び立ち入り検査」する権限を持ちます。諸外国と同レベルの権限を持つ組織として活動することで、個人情報に関するレベルを海外と同等にすることを目指しています。

情報収集時の本人同意確認と利用解釈変更

「個人識別符号」が、新たな個人情報として定義されます。「個人識別符号」とは ...

あと75%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

注目トレンド 2016 の記事一覧

2016年の潮流を読み解く顕著な3つの兆し
クリエイターがニッチなトレンドを“超個人的”に予測
Great Works 鈴木曜さんの注目キーワードは「次世代型消費者」
dot by dot inc. 富永勇亮さんの注目キーワードは「人工知能」
広告・マーケティング界を取り巻く2016年の制度改革(この記事です)
パーク 三好拓朗さんの注目キーワードは「企業の真の価値発掘」
ユーザーの時間争奪戦、カギは「情報流通」にあり
消費行動にも影響する、「シェアサービス」業界の未来予想図
サイロ化した組織を打ち破る、これからのチームのつくり方
マーケティング領域に新しい風を吹かせる、次の「C ?O」とは?
2016年、メディアはどこにいく?―-マネタイズ、指標、ブロック問題を語り尽くす
気鋭のクリエイターたちが語る「2016年、バズを起こす先にあるもの」
NTTドコモ・日産自動車の宣伝トップが語る「2016年に宣伝部門が担うべき役割と機能」

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する