広告マーケティングの専門メディア

           

注目トレンド 2016

パーク 三好拓朗さんの注目キーワードは「企業の真の価値発掘」

良いことも悪いことも、簡単に生活者に届く時代。隠し立てをしたり着飾ることが難しくなり、人の目を気にしすぎてしまうケースもある一方、より本質の部分に目を向けて勝負する企業も増えている気がする。そして、そんな企業に対しては、単なるサプライヤーとしてではなく、同じ価値観を共有する仲間と認める生活者も増え始めているのではないだろうか。

そんなふうに、企業と生活者との関係性が変わりつつある中で、本質的な価値を掘り起こし、生活者へ伝えていくためにすべきこととは?企業のコミュニケーションをサポートする、我々のような人間は、どれだけ誠実に、その企業の価値と向き合うかが大事になっていると思う(当社パークではそれを「愛」と呼んでいる)。

もちろん私たちは、そのために日々睡眠時間を削り、想いと確信を得られるように知恵を振り絞っている。ただ、どれだけ自分自身が愛を持てても、陥ってしまいがちな罠がいくつかある。それらを挙げながら、その回避に役立つサービスを紹介したいと思う。

〈陥りやすい罠 その1〉「愛」が独りよがりであったりすること

独りよがりの愛を防ぐサービスとして紹介したいのが「GREENFUNDING」。クラウドファンディングは、東日本大震災の頃に日本で注目を集め始めたが、タイミングのせいもあり …

あと67%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

注目トレンド 2016 の記事一覧

2016年の潮流を読み解く顕著な3つの兆し
クリエイターがニッチなトレンドを“超個人的”に予測
Great Works 鈴木曜さんの注目キーワードは「次世代型消費者」
dot by dot inc. 富永勇亮さんの注目キーワードは「人工知能」
広告・マーケティング界を取り巻く2016年の制度改革
パーク 三好拓朗さんの注目キーワードは「企業の真の価値発掘」(この記事です)
ユーザーの時間争奪戦、カギは「情報流通」にあり
消費行動にも影響する、「シェアサービス」業界の未来予想図
サイロ化した組織を打ち破る、これからのチームのつくり方
マーケティング領域に新しい風を吹かせる、次の「C ?O」とは?
2016年、メディアはどこにいく?―-マネタイズ、指標、ブロック問題を語り尽くす
気鋭のクリエイターたちが語る「2016年、バズを起こす先にあるもの」
NTTドコモ・日産自動車の宣伝トップが語る「2016年に宣伝部門が担うべき役割と機能」

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する