デジタルネイティブ世代の若者たちは普段どんなアプリを使ってコミュニケーションをとっているのか。データからは見えてこない実態やトレンドについて、大学生たちに生の声を聞いた。
![](https://mag.sendenkaigi.com/senden/201512/images/034_01.jpg)
最近の流行はSnapchat
―簡単に自己紹介をお願いします。
蓮田▶ 都内の大学に通っていて現在3年生です。大学ではミスコンの企画・運営をする団体に所属しています。
新村▶ 僕も大学3年生です。ずっとサッカーをやっていたこともあり、フットサルのサークルに入っています。来年から就職活動なのですが、広告界の仕事に興味があるので、『宣伝会議』はたまに拝読しています(笑)。
黒澤▶ 短大を卒業して、現在はフリーターです。幼稚園児を対象としたボランティアなどもしています。
相川▶ 私は大学4年生で、いまは就職活動を終えて、個人でメディアの運営などをしています。最近は女の子向け動画のディレクターのようなこともやっています。
―皆さん自身、あるいは皆さんの周りでよく使われているネットサービスには、どのようなものがありますか?
![](https://mag.sendenkaigi.com/senden/201512/images/034_02.jpg)
相川美菜子さん
相川▶ 「LINE」はもう当たり前ですけど、とりあえず「Facebook」はみんなやっていますね。
新村▶ あと「Twitter」も基本みんなやっていますよね。でも僕自身は以前ほど投稿したり、ツイートしなくなっていて、最近は見るだけですね。友達もあまり投稿やツイートをしなくなっているように思います。
蓮田▶ 話のネタになるような画像や動画がタイムラインに流れてくるので、一応見ておくというスタンスです。僕もツイートはしなくて、友達のツイートに反応するくらいです。むしろ最近は特定の人しかツイートしなくなっているように思います。
黒澤▶ 私はFacebookをよく見ています。Twitterのタイムラインで流れてくる情報は …