広告マーケティングの専門メディア

           

広告業界トピックス

ネット時代の創作活動 複製技術の進化と創作

志村一隆

ちょうど浮世絵から写真という展覧会ポスターを見かけた。

複製技術 ─インターネット以前

かつて、ヴェルダー・ベンヤミンは、『複製技術時代の芸術』という著書で、アートが持つ一点性のアウラ(オーラ)は消えていくと言った。

ベンヤミンが語った複製技術は、写真機のことである。本物そっくりに風景や肖像画を描く画家の仕事は写真機が奪ってしまった。

写真や印刷などの大量生産システムは、工業化社会の経済合理性にかなっている。そして、そこにどう一点性のアウラを保つのかがクリエイターの悩みであった。その戦略的回答の一つが、ウォーホルなどのポップアートであり、よりビジネス的な要素が強いのが広告のクリエイティブであろう。

誰もが創作活動に参加する時代

ここまでは、インターネット出現以前の話である。複製といっても他人の作品をコピーすることはないし、そんなツールもなかった。

それが、デジタル化とインターネットの拡大で、世界中の知見・作品にアクセスし、それを簡単に複製できてしまう環境になってきた。ベンヤミンがその本を書いた20世紀初頭は、誰かの作品をそのまま複製するところまでは想定していなかっただろう。

他人の作品を複製するという行為は、オリジナルの発想までをもコピーするのと同じであるから ...

あと57%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

広告業界トピックス の記事一覧

ネット時代の創作活動 複製技術の進化と創作(この記事です)
ラグビーワールドカップ2015 次開催国である日本にとってのヒント
日本プロモーショナル・マーケティング学会 「論集(第8巻)」が発刊
映画やアニメの登場人物に変身させる サイネージプロモーション
相次ぐ新聞社の合同Webサイトの開設 地方紙間の連携が活発化
民放テレビ・ラジオの営業収入見通し テレビは減収予測へと下方修正
10月の広告界注目ニュース
Netflixがついにサービスを開始 日本の映像市場はどう変わるか
密度の濃いコミュニケーションが存在価値 スマートフォンで語れるイベント
広告主は「プロモーション企画費」をどのようにとらえているのか
新鮮なアイデアで国産野菜をOOHメディアでPR
新聞・通信社、戦後70年でデジタル展開 蓄積データ、取材力を活用
ワイドFMが新たな動きと求められるAM各社の変革
9月の注目ニュースとは?広告界ニュースダイジェスト
第38回「プロモーション業界実態調査」 SP売上の対前年比はやや増加
優れたグラフィックデザインによる駅ばりポスターでのブランディング
日経、英紙FTを買収 グローバル化とデジタル化を推進

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する