広告マーケティングの専門メディア

           

データドリブンマーケティング

ROIの真のR(Return)は何なのか?─データと効果測定の最新トレンド

佐伯 諭(電通/データサイエンティスト協会)

マーケティング投資の中でも広告投資の金額の比重は大きい。テクノロジーの進化によってデータ取得の範囲は広がり、広告効果測定の精度は高まっている。しかし、そこで取得できたデータはどのように活用すればいいのか。データドリブンマーケティングのキーになる、広告効果測定の最前線とは。

データ・ソリューションはマーケティングの進化・統合化において不可欠な要素。データを収集し、蓄積し、活用する能力の強化が求められている。

昨今、企業が得られるデジタルデータが爆発的に増えたことでアプローチ可能な「見込み顧客」の領域も拡大しています。

以前であれば、潜在層には主にマスマーケティングで、顧客層には会員データを使いメールやDMでのアプローチと、2つの領域は分断されていました。今日では、個人やブラウザの行動データ解析やアドテクノロジーの進化によって、顕在層や準顕在層と言われる領域に対しても、DSP/DMPやターゲティング広告のようなアプローチ施策が打てるようになっています。潜在層から顧客までの距離が近づいてきたと言えるでしょう。一方で、企業がターゲティングしてアプローチできる「見込み顧客」の裾野が拡大したことで、活動の「ゴール」設定が難しくなっているという課題があります。

もちろん最終的には「商品購入」や「売上」がゴールですが、さまざまな要因で広告を見たタイミングと購入タイミングは異なる可能性があります。ですので、購買ファネルに基づいて、広告施策の中間ゴールをつくり、中間ゴールと「売上」の関係性を把握することを統計解析などの技術とデータを駆使して求めたりします。ただ、中間ゴールと一口に言っても、「リーチ」「広告認知」「検索行動」「クリック」など多岐に渡ります。ROIの本当のR(Return)を意識しつつ、広告施策上での管理指標(KPI)を見直す必要が生まれているのです。

動画広告の活用も増えていますが …

あと49%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

データドリブンマーケティング の記事一覧

早稲田アカデミー、資料請求数が25%アップの裏側
広がるウェアラブルデバイス アディダスが仕掛ける新サービス
製品の強みを把握し新たな顧客を開拓
データドリブンイノベーションへの挑戦 組織の壁を越えたビジネスモデルの転換へ
ROIの真のR(Return)は何なのか?─データと効果測定の最新トレンド(この記事です)
認知バイアスを排除して効果的なテレビCMづくりを目指す
データドリブンな世界では過去の模倣は通用しない クリエイティブの現場で求められる変化
マーケターとデータの最適な“距離感”とは?

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する