広告マーケティングの専門メディア

           

付加価値の正体とは? コモディティ時代に選ばれるブランド

そもそも“コモディティ”をどう捉える? 新たな価値を生み出す発想のヒント

青木俊介(ユカイ工学)

「ロボティクスで世の中をユカイにする」をテーマに、ネットとリアルをつなぐプロダクト制作を行うユカイ工学。代表を務める青木俊介氏は、チームラボの設立に携わり、現在はコミュニケーションロボットの開発を手掛けている。進化の激しいテクノロジーの世界に身を置く青木氏に、脱コモディティのヒントについて聞いた。

ユカイ工学 CEO 代表 青木俊介氏(あおき・しゅんすけ)
東京大学在学中に、チームラボを設立、CTOに就任。その後、ピクシブのCTOを務めたのち、ロボティクスベンチャー「ユカイ工学」を設立。家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」をDMMロボットにて発売。

コモディティ化しないテクノロジーはない

――商品やサービスのコモディティ化をどのように捉えていますか。

僕はコモディティ化を良い意味で捉えています。なぜなら、コモディティ化はテクノロジーの進化によって起こる現象と言えるからです。コモディティ化しないテクノロジーはないし、それが宿命である以上、これをチャンスとして捉える以外にありません。

実際に僕が行っているロボット事業も、以前は数百万円したセンサー機能が現在は個人でも購入できる価格で提供されているからこそできるもので、僕はまさにその恩恵を受けて仕事をしています。液晶テレビはコモディティ化の典型であり、もはや品質や機能で差別化する余地がない。スマートフォンにしても、今後もさまざまな機能は付加されていくと思いますが、現在の形状を保ったままコモディティ化していく一方だと思います。

ただ見方を変えれば、そうした状況だからこそ、新たな商品をつくるチャレンジがしやすい環境でもあります。

――そうした市場環境で、企業はどのように差別化を図るべきでしょうか。

差別化を考える上での戦略には大きく2つあります。1つはグローバルマーケットを目指すこと、もう1つは …

あと64%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

付加価値の正体とは? コモディティ時代に選ばれるブランド の記事一覧

低迷するガム市場を活性化 モンデリーズ・ジャパンのコミュニケーション戦略
イノベーティブな価値創造とは? 差別化のコンテクスト拡大に見る2つの可能性
そもそも“コモディティ”をどう捉える? 新たな価値を生み出す発想のヒント(この記事です)
資生堂のブランド戦略 “By”から“With”へ企業姿勢を転換
“黒船”Uber 髙橋社長に直撃!テクノロジーで実現する脱コモディティ戦略とは?
科学的アプローチにより、“何となく”の価値を見える化
成熱市場で選ばれるには? 新旧ブランドに見る、新たな価値のつくり方
トップブランドのマーケターに聞く 時代を超えて、選ばれ続ける条件とは
コミュニケーション戦略がカギを握る? 機能性ビール類の市場動向
「機能性ビール類」主要4商品の戦略とは
続々と新商品が登場 「機能性ビール類」に見る、コモディティ市場の戦い方
モスバーガー好調の理由 「商品の裏側のストーリー」をコミュニケーション
“差別化”という発想を脱する新時代の「買う理由」のつくり方

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する