『宣伝会議』3月号誌上で、一次審査通過者が発表となりました。全応募作品の中から一次審査を通過したのは、わずか1.25%。審査を担当し、膨大な数のコピーに触れた85人の審査員の皆さんの目には、今回の作品の数々はどのように映ったのか。広告界の最前線で活躍するクリエイターでもある審査員の方々に、本音で語っていただきました。
|
電通 クリエーティブX 関西支社 岡崎数也 熱意や野心が、コピーの新しさや強さになるのだとは思いますが、自分の技術披露が優先されているコピーが多かったです。残念。コトバを捻り出すのではなく、商品と社会との「良き関係性」を描くことが大切です。
|
|
I&S BBDO 尾形嘉寿 オリエンテーションが曖昧な場合、アイディアの自由度が増すわけですが、そういった「自由」を与えられた場合のアイディアが、パターン化してきている感じがしました。絞り込まれた課題を処理する技術は向上しているのだけれど、「好きにしていいんだよ」って言ってるのに、「みなさんきっとこんなのが好きですよね」みたいのばっかりだと、ちょっと寂しいなあ。
|
|
オガワプロ 小川英紀
応募数もどんどん増えているので、一次を通過するこも大変なことだと思います。審査する方も審査されているのだという気持ちで真剣に審査しております。お互いがんばりましょう。 |
|
岡田直也事務所 岡田直也 なによりオリジナリティが求められる、この賞。ひととカブったら終わり、と考えていい。こちらの判断として、惜しいなと思いながらも、「共倒れ」。よくあることだ。それを避けるためにはまず、「流行りコトバ」と「世代共通ネタ(たとえばガンダム)」は使わないこと。それだけで、残る確率は上がるのでは?
|
|
電通 岡部将彦 「お、このコピー良いなあ」「げ … |
あと73%
この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。