広告マーケティングの専門メディア

           

手書きの戦略論。

統合は、メディア視点から顧客視点へ。

磯部光毅

今回はIMC、統合マーケティングコミュニケーション(Integrated Marketing Communication)がテーマ。その名の通り、コミュニケシーションは「統合」することが大切であるという戦略論です。

IMCという言葉が、日本で本格的に使われだしたのは、IMCの父、ノースウェスタン大学ドン・シュルツ教授の著作の邦訳『ドン・シュルツの統合マーケティング』(ダイヤモンド社)が出版された、2005年前後のこと。

もちろん広告業界において「統合」についての議論は昔からされてきましたし、IMCという言葉自体も、アメリカでは1990年代から登場していました。呼び方はどうあれ、IMC本格登場後ともいえる2000年代以降の「統合」と、それ以前の「統合」では意味が違いますし、そのあり方も進化し続けてきました。

メディアを組み合わせる「面」の統合という視点

日本において1970〜80年代から使われてきたコミュニケーション「統合」の考え方は、簡単にいえば「メディアミックス」。つまり ...

あと91%

この記事は有料会員限定です。購読お申込みで続きをお読みいただけます。

お得なセットプランへの申込みはこちら

手書きの戦略論。 の記事一覧

統合は、メディア視点から顧客視点へ。(この記事です)
ネット広告は、刈り取りから関係づくりへ。
ダイレクトとはLTV最大化を目指す手法である。
クリエイティブブリーフとは広告の設計図である。
APとは、広告開発プロセスに生活者の視点を入れこむこと。
手書きの戦略論 「ブランドとは、『らしさ』の記憶である」

おすすめの連載

特集・連載一覧をみる
宣伝会議Topへ戻る

無料で読める「本日の記事」を
メールでお届けします。

メールマガジンに登録する